【2021年2月】Udemy for Business新着講座

いつもUdemy for Business をご活用いただき、ありがとうございます。
2月もベストセラー講座を中心に魅力的な講座が多数追加されました!
新年度に向けて、さらなるステップアップ・スキルアップを目指してみませんか?
ビジネススキルやクラウド・プログラミング知識など幅広い講習を受けられますので、是非ご確認ください!
※こちらの講座を受講する際は、ご自身の所属するUdemyにログインし、講座タイトルの検索を行ってください。
目次
- これだけでDBマスター!データベース基礎からAmazon RDS構築・管理を網羅的に学習する講座(AWS実践力強化)
- 米シリコンバレーDevOps監修!AWS超入門(優しい図解、クラウドプラクティショナ以上SAA未満)とTerraform
- やさしい実用統計 Pythonによるデータ分析入門
- 今からでも基礎から学べるPythonによる自然言語処理(NLP):現役データサイエンティストが教える「日本語」文書分類
- Microsoft Power BI Desktop 0 to Hero 入門から実戦まで
- BERTによる自然言語処理を学ぼう! -Attention、TransformerからBERTへとつながるNLP技術-
- 【完全初心者向け】絶対に挫折させないPython入門講座
- たっぷりの練習問題を楽しみながら学ぶPython講座
- JavaScriptをとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
- 【Vue.js】じっくりとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
- 【Go入門】Golang(Go言語)基礎〜応用 + 各種ライブラリ+ webアプリ開発コース(CRUD処理)
- C#でサービスプログラムを作成して 処理を自動化する方法
- C#のWindowsフォームでMVVMをする方法:一緒に作るWindowフォームのMVVMフレームワーク
- C#でラムダ式を書く方法Part1【基礎編】
- C#でラムダ式を書く方法Part2【LINQのクエリ構文とラムダ式マスター編】
- 【Python・PyAutoGUI】オリジナル業務効率化(RPA)ツールを作って単純作業を自動化しよう!
- 【Nocode】1時間半でBubbleの基礎を学ぼう(2020)
- 【初心者歓迎!】Djangoを使ってWebアプリケーションを作ろう(ver3対応)
- SQLServerのインデックスを理解して検索を速くする方法
- データベース講座1:データベース論理設計
- はじめての Kotlin【Java 知らなくてOK!丁寧な解説で Android に必要な Kotlin の基本を学習】
- はじめてのアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】入門チュートリアル講座
- 作って覚えるアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】~ダンジョンゲーム編~
- 【世界で30万人が受講】After Effects CC マスタークラス: After Effects完全版
- [初心者]アニメで学ぶ、情報セキュリティとサイバー攻撃の恐怖
- [今更聞けない!] 損しないための社会人マナー・ビジネスマナー講座
- ピーコックアンダーソンのプログラマー仕事の流儀
- 聞き手に「伝わる」ためのPowerPoint(パワーポイント)資料作成のファーストステップ【初心者のためのパワポ】
- TOEIC(R) L&R テスト 730点突破!徹底復習講座
- 9万回視聴!TOEIC940点者によるTOEIC攻略集中ゼミ
これだけでDBマスター!データベース基礎からAmazon RDS構築・管理を網羅的に学習する講座(AWS実践力強化)
データベース初心者がゼロからAmazon RDSを利用したデータベース構築から、RDSを連携したアプリケーション構築までの実践的なノウハウを獲得することができます!

◆講師 Edutech Global , inc. , Taichi Takahashi
◆講座時間 9時間
◆受講生の声
・ RDSの網羅的な操作を学習することができます。 初心者にも丁寧に説明してくれており、とても良い講座で、わかりやすいです。
米シリコンバレーDevOps監修!AWS超入門(優しい図解、クラウドプラクティショナ以上SAA未満)とTerraform
クラウドの特徴やAWSのコアサービスの抽象概念を図解で理解し、AWSコンソールでデモをしながら体系的に知識とスキルを身に着けることができます!

◆ 講師 CS Career Kaizen
◆ 講座時間 12時間
◆ 受講生の声
・ 分かりやすくて感動しました! 既に業務でAWSを使用している身ですので復習として受講しましたが、重要なことが短時間でまとめられていると感じました。 図解説が非常に良く出来ており、知識が整理され記憶の定着にもなります。
やさしい実用統計 Pythonによるデータ分析入門
一般的な業務に使える統計データ分析.他では学べないデータクレンジングのノウハウを学べます。

◆ 講師 大内 雅晴
◆ 講座時間 17時間
◆ 受講生の声
・ 統計の理論のみならず、Pythonでの実装方法を学ぶことが出来て大変有益な講座でした。
今からでも基礎から学べるPythonによる自然言語処理(NLP):現役データサイエンティストが教える「日本語」文書分類
自然言語処理を用いた文書分類の方法や、分析に最低限必要なPythonや数学、ニューラルネットワークの基礎をノンストップで学べます。

◆ 講師 Tomone Hata
◆ 講座時間 9.5時間
◆ 受講生の声
・ 自然言語処理を業務で使用したことがありませんでしたが、わかりやすい説明で内容に関しておおむね理解することが出来ました。もし自然言語処理を現場で使用する必要性が生じた場合はすぐに業務に生かせる内容であると感じました。
Microsoft Power BI Desktop 0 to Hero 入門から実戦まで
Power BI Desktopまったく使ったことない、という状態からデータ取り込み、加工、そしてダッシュボード作成ができるようになります。

◆ 講師 マスカワ シゲル
◆ 講座時間 5.5時間
◆ 受講生の声
・ 項目ごとに端的に示されているので、続けて学習できない場合でもすぐに、始められますし、メリハリがついてよかったですし、後からでもコース内容で選択しやすいので復習もしやすいです。
BERTによる自然言語処理を学ぼう! -Attention、TransformerからBERTへとつながるNLP技術-
ディープラーニング(深層学習)を使う自然言語処理技術の中でも、特に注目を集めているBERTを解説するコースです。

◆ 講師 我妻 幸長
◆ 講座時間 4時間
◆ 受講生の声
・ BERTについて短時間で概要を把握し、実際に使う経験ができました。途中ソースコードを追って説明してくださるなど、内部処理についても理解が深まるので、後々自分で学習するときにもヒントになると思いました。長さとしても丁度良いと感じました。
【完全初心者向け】絶対に挫折させないPython入門講座
Pythonの基礎をゼロから学んで簡単なアプリ開発ができるようになるまでの基礎的な力を最短最速で身に付けましょう!

◆ 講師 美悠 小山内
◆ 講座時間 10時間
◆ 受講生の声
・ 本当の初心者にもわかるように解説されている。各章の導入で要点を抑え、その後実際にプログラミングしているので理解しやすい。
たっぷりの練習問題を楽しみながら学ぶPython講座
数多くの練習問題やサンプルコードを通して、実際のプログラミング能力を高めていくことができます。

◆ 講師 亀田 健司
◆ 講座時間 10.5時間
◆ 受講生の声
・ Windowsを使用(コースによってはmacもある) 、 説明が丁寧 、実演と実習がある
JavaScriptをとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
JavaScriptで特徴的な、『DOM操作』『イベントリスナー』『非同期処理・通信(Promise/async/fetch)』に重点をおいて解説をしています。

◆ 講師 世界のアオキ (Akihiro Aoki)
◆ 講座時間 9.5時間
◆ 受講生の声
・ コース名のとおり初心者でもとてもわかりやすかったです。初心者にはとてもおすすめです。このコースを受けてさらにステップアップしたコースをうけるとより良いと思いました。
【Vue.js】じっくりとことんやってみよう【超初心者から脱初心者へレベルアップ】【わかりやすさ重視】
ディレクティブ、オプションAPI 、リアクティブなどじっくりVue.jsを学習していきます。

◆ 講師 世界のアオキ (Akihiro Aoki)
◆ 講座時間 13時間
◆ 受講生の声
・ 順序立てて説明されており、とてもわかりやすいです。 動画1つの時間が短いので飽きずに進めることができます。
【Go入門】Golang(Go言語)基礎〜応用 + 各種ライブラリ+ webアプリ開発コース(CRUD処理)
Golang(Go言語)の基礎〜応用の知識を学習することができます。 基礎、応用、パッケージの使い方を覚えて、自分のアイデアを形にできるようにしましょう!

◆ 講師 Genius EduTech
◆ 講座時間 12時間
◆ 受講生の声
・基礎〜標準パッケージと簡単なCRUD処理までの詳しい情報が解決されており、非常に分かりやすい説明でした。
C#でサービスプログラムを作成して 処理を自動化する方法
サービスプログラムを作成し, Windowsサービスに登録して, 自動的に処理を実施させるプログラムの作成方法を学びます。

◆ 講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 1.5時間
◆ 受講生の声
・とても、参考になりました。 サービスプログラムの作成方法や、インストーラの作成手順が簡易にまとまっている資料がなかったので、購入して良かったです。
C#のWindowsフォームでMVVMをする方法:一緒に作るWindowフォームのMVVMフレームワーク
コントロールのデータバインド,ViewModelでのメッセージ表示や画面遷移,ベース画面の作成方法を解説しています。

◆ 講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 3時間
◆ 受講生の声
・非同期のUI更新とMoqを使ったメッセージボックスと画面遷移はのテストコード意識したコーディングは、とてもためになりました。今後の業務に活かしていきたいと思います。
C#でラムダ式を書く方法Part1【基礎編】
デリゲートやプレディケート,Action,Funcを理解して,ラムダ式をどう書けばいいかを解説しています。

◆ 講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 2時間
◆ 受講生の声
・業務で開発しながら独学でラムダ式を学んでいたので、よく理解できました。ただ、必要ない項目は学んでいなかったので、今回講義を受けて、基礎的箇所が抜けていることがわかりました。解説が丁寧で、いろんなパターンでの記載の仕方を具体的に説明してくれるので、問題なく理解できました。
C#でラムダ式を書く方法Part2【LINQのクエリ構文とラムダ式マスター編】
ラムダ式の書き方をある程度理解している方向けに、 クエリ構文とラムダ式の各種メソッドを解説しています。

◆ 講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 3時間
◆ 受講生の声
・一つずづ順を追って説明してくれるので、最初から見ていけば無理なく理解できます。 今まで仕事でラムダ式を書く機会が多くありましたが、一応読んで書くことができるレベルでした。これからはもう少し自信をもって書くことができそうです。
【Python・PyAutoGUI】オリジナル業務効率化(RPA)ツールを作って単純作業を自動化しよう!
GUI操作の自動化技術をマスターしてルーチンワークや単純作業を自動化しませんか?

◆ 講師 やじろ べえ
◆ 講座時間 2.5時間
◆ 受講生の声
・前回の講座(Python超入門)が素晴らしかったので受講しました。本講座では難易度が上がりますが、Python超入門の基礎が多くみられるので基礎をマスターしていれば問題なく講座通りの物が出来上がります。内容としては、説明にある通り、日々の業務改善につながる自動化処理を行うことが出来るのでエンジニアだけでなく普段の業務で余計な作業があって改善したいと思っている人におすすめです。
【Nocode】1時間半でBubbleの基礎を学ぼう(2020)
コーディングなしでWebアプリの作成を行うための基礎をこのコースで身につけましょう!

◆ 講師 Shohei Higashi
◆ 受講時間 1.5時間
◆ 受講生の声
・コーディングなしにWebアプリを開発する方法に興味があり、無料のこちらのコースを拝聴しました。各コースが短くまとめられており、説明も分かり易かったです。ペースが少し早いと感じた箇所は動画を止めたり動画スピードを落として聴きながら自分のペースで学習していけそうなので、もう少し自分で練習してみようと思いました。ありがとうございました。
【初心者歓迎!】Djangoを使ってWebアプリケーションを作ろう(ver3対応)
すぐに使える実践的なWebアプリケーションを作って、世界に公開しよう!

◆ 講師 Akira Suzuki
◆ 講座時間 14.5時間
◆ 受講生の声
・とてもわかりやすく丁寧な内容でした。 Djangoでのwebアプリ開発をこれから始めたいという方には最高の動画だと思います。 個人的にはお金を出してでも買う価値がありました。
SQLServerのインデックスを理解して検索を速くする方法
クラスター化インデックスや非クラスター化インデックスの内部構造を理解してインデックスを設計できるようになります。

◆ 講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 1.5時間
◆ 受講生の声
・インデックスを追加すると、早くなるくらいしか知りませんでした。ともてわかりやすく解説されていて、理解が深まりました。また、クラスター化、非クラスター化というのも初めてして、新しい知識を知ることができました。今回学んだことを仕事に活かしていきたいと思います。
データベース講座1:データベース論理設計
データベースの論理設計を学んで,正規化やER図の書き方がわかるようになります。

◆ 講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 1時間
◆ 受講生の声
・ 全体的なコース時間は短いですが、内容がコンパクトにまとまっていてわかりやすかったです。また、資料が綺麗で見やすかったです。
はじめての Kotlin【Java 知らなくてOK!丁寧な解説で Android に必要な Kotlin の基本を学習】
元塾講師プログラマーが教える、Kotlin 基礎講座!Javaを知らなくても大丈夫! 将来性バツグンの言語 Kotlin を「丁寧な」解説で「わかりやすく」「効率的に」学びましょう。

◆ 講師 ひらまつ しょうたろう
◆ 講座時間 5.5時間
◆ 受講生の声
・ kotlinの一通りの文法が学べて良かったです。ちょうど現場でソースを読む状況になったので受講しましたが、おかげさまで8割以上、読めるようになりました。
はじめてのアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】入門チュートリアル講座
Unreal Engine 4の基本を一気に知りたいアナタにオススメ! このコースで最新のゲーム開発に触れてみましょう!

◆ 講師 alwei (中村 匡彦)
◆ 講座時間 8時間
◆ 受講生の声
・ UE4について、全体感を理解できました。きっと現状は全般の項目が軽く触れている程度の習得だと思いますので、今後深く学習していきたいと思います。
作って覚えるアンリアルエンジン【Unreal Engine 4】~ダンジョンゲーム編~
あやしい地下遺跡を探索するダンジョンゲームを作りながら、ゲーム制作の流れを学んでいきましょう!

◆ 講師 daibond (井上大輔)
◆ 講座時間 18時間
◆ 受講生の声
・ 初めてゲームエンジンの講座を受講しました。素人には難しい世界ですが、作業を再現しやすく、考え方も説明してくださったので、応用も効くと思います。ソートのようなシンプルなことほど、説明が難しい、ということも改めて感じました。いろいろ考えさせられる、面白い講座でした。
【世界で30万人が受講】After Effects CC マスタークラス: After Effects完全版
200万人の受講生を持つトップ講師Phil Ebiner氏による超人気コースの完全日本語版。モーショングラフィックスと視覚効果で動画のクオリティを底上げするAfter Effects CC 編集技術を学びます。

◆ 講師 Phil Ebiner
◆ 講座時間 12.5時間
◆ 受講生の声
・ 初心者の方でも分かりやすいようにゆっくりと丁寧に説明してくれているので、スムーズに学習が進みます。
・ 順序立てて、丁寧な解説ありがたいです。今後もよろしくお願いします。
[初心者]アニメで学ぶ、情報セキュリティとサイバー攻撃の恐怖
マルウェアの基本をはじめ、近年、急増しているAPT攻撃やランサムウェア、ゼロデイ攻撃まで網羅したサイバーセキュリティ講座です。

◆ 講師 グラブデザイン 共感講座®
◆ 講座時間 43分
◆ 受講生の声
・ 具体的事例があるので初心者にもわかりやすい。
・ すでに知っている内容だが、アニメーションのため記憶に残りやすい。情報セキュリティの取っ掛かりとしてイメージが湧きやすく、分かりやすくてよいと思う。
[今更聞けない!] 損しないための社会人マナー・ビジネスマナー講座
アニメで学ぶ!「日本の女将(おかみ)はん」が教えるビジネスマナーの基礎知識!

◆ 講師 グラブデザイン 共感講座®
◆ 講座時間 1時間
◆ 受講生の声
・ はっとする一言があって、自身の行動に心当たりのある部分なども多々含まれており、かなり実地的な内容ではないかと思う 。
・ 常識的に考えればわかる内容ではありますが、改めて見直しすると、うっかりしてやってしまいそうなところもあり、普段からの意識付けが必要に感じました。
ピーコックアンダーソンのプログラマー仕事の流儀
18年ほどプログラマーとして活動しているピーコックアンダーソンの仕事のやり方,考え方,使用しているリソースなどを紹介します。

◆ 講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 1時間
◆ 受講生の声
・ ファーストチェス理論や、見積の流儀などいままであまり考えずに行ってきたことに対して、知識情報を得られたことが良かったと思います。 また、新たな知識をもとに自分の仕事を見直してみたいと思います。
聞き手に「伝わる」ためのPowerPoint(パワーポイント)資料作成のファーストステップ【初心者のためのパワポ】
PowerPointをきちんと使えていますか?オンラインプレゼンテーションでも欠かせないスライド作成の技術を効率よく学んで活用させましょう。

◆ 講師 山本 昌枝
◆ 講座時間 2.5時間
◆ 受講生の声
・ 手順が細かく目で見て理解できて、とても分かりやすかったです。機能がたくさんあって、自分でカッコいいプレゼン資料を作れるのだという実感が持てました。
TOEIC(R) L&R テスト 730点突破!徹底復習講座
大学・予備校でも教鞭をとる「英語学習コンシェルジュ」の講師が、TOEICで730点を取得するための勉強法を解説します。

◆ 講師 渡邉 淳
◆ 講座時間 3時間
◆ 受講生の声
・ 各パートごとのコツが端的に解説されており、学習しやすいと感じました。単語テストも用意してあり、活用しやすそうです。お話しの仕方も丁寧で、発音もよく、全般を通して聴きやすかったです。繰り返しみて、苦手パートを克服したいと思います。
9万回視聴!TOEIC940点者によるTOEIC攻略集中ゼミ
TOEIC高得点者の学習プランやテクニックを学び、スコアを伸ばそう!

◆ 講師 Arisa Nanase
◆ 講座時間 4時間
◆ 受講生の声
・ 各Partの解き方のコツが細かく解説されていて、とても勉強になった。闇雲に勉強をするのではなく、効率よく学習が進められそうです。
以上となります。 Udemyの法人向けサービスでは、毎月様々な講座が追加されています。
是非、受講促進にお役立てください!