【2021年5月】Udemy for Business新着講座~Techスキル編~

いつもUdemy for Business をご活用いただき、ありがとうございます。
5月には新たに44講座が追加となりました。
こちらでは主にTech系の新着講座をご紹介いたします。
幅広いジャンルの講座が追加されておりますのでぜひご確認ください!
※こちらの講座を受講する際は、ご自身の所属するUdemyにログインし、講座タイトルの検索を行ってください。
目次
- AWS と Terraformで実現するInfrastructure as Code
- 米シリコンバレーDevOps監修!超Terraform完全入門(0.14) + AWS DevOps IaCをマスター!
- 【GCP認定資格】 Professional Cloud Architect 模擬問題集
- 【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座
- Sympyで学ぶ 数学入門:微分・積分・線形代数からコード生成まで
- Final Cut Pro X 基本マスターコース
- DaVinci Resolve 17 使い方 エディットページ基礎マスターコース
- 【1日でマスター!】未経験から始める!VYONDを使ったアニメーション講座【体験版でも可】
- 【初心者用】初めてのAdobe illustrator(イラストレーター)使い方講座【完全版】
- 【Flutter】3日でできるFlutterアプリ開発入門
- リーダブルコード:C#で読みやすいコードを書く50の方法
- 爆速で5つのPython Webアプリを開発
- [テスト編] Nextjs + React-testing-libraryでモダンReactソフトウェアテスト
- 2Dシューティングゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるゲーム開発ハンズオンコース【スタジオしまづ】
- Unity ゲーム開発:インディーゲームクリエイターが教える C#の基礎からゲームリリースまで【スタジオしまづ】
- Unityゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるマリオ風2Dアクションゲームを作成する方法【スタジオしまづ】
- Unityインストラクターが教えるシャドウバースのような本格2Dカードゲーム開発コース【スタジオしまづ】
- 【初心者から】Blender2.8x to Unreal Engine 4【プロまで】簡単なキャラクターtoヒト型モデル
- Unity3D入門の決定版!RPG開発の基本をUnityインストラクターと共に進めるハンズオンコース【スタジオしまづ】
- Unity2D脱出ゲーム開発入門:Unityインストラクターが基礎から教えるセーブ機能マスターコース【スタジオしまづ】
- 【Unityゲーム開発】初歩から学べる、本格ローグライクゲーム開発講座!!
- 【Blender 2.9】初めての3DCG|基本的な使い方からモデリングやアニメーションまで【入門講座】
AWS と Terraformで実現するInfrastructure as Code
クラウド開発を行っているといまだに手作業でやっていて疑問に感じることはありませんか? 「Terraform」というツールを使って「AWSのインフラ環境構築をコード化/自動化する方法」を学びます。

◆講師 津郷 晶也
◆ 講座時間 10.5時間
◆受講生の声
・ TerraFormを使用して、AWS上で自動構築する手法について非常にわかりやすかったです。今回はAWS上でしたが、同様にGCP・Azure・VMware上にTerraFormを使用した自動構築する講座を作成して頂きたいと思っております。
米シリコンバレーDevOps監修!超Terraform完全入門(0.14) + AWS DevOps IaCをマスター!
AWS DevOpsProによる、TerraformのSyntax、関数、リソース、Remote Module、ステート、Remote state, State LockingなどをAWS(EC2、IAM、VPC)でハンズオンで学びます。

◆講師 CS Career Kaizen
◆ 講座時間 4.5時間
◆受講生の声
・予備知識ゼロのわたしがTerraformのことを理解するきっかけとしてとてもよかったです。より実務レベルの中級編〜上級編コースも期待してます!!
【GCP認定資格】 Professional Cloud Architect 模擬問題集
Google Cloud 認定 Professional Cloud Architect 資格試験の内容に沿って作成された模擬問題集で 、 試験合格をサポートします。

◆講師 松野 勇人
◆模擬問題 100問
◆受講生の声
・ この問題集を使わずに資格勉強をするのはあまりにも遠回りになると思います。それくらい素晴らしい内容でした。必須の問題集です。
【初学者向け】データ分析コンペで楽しみながら学べるPython×データ分析講座
アニメーションを使った概要編とハンズオン形式で進む実践編でしっかり理解できる! データサイエンスの基礎から実践までを一気通貫で理解しよう!

◆講師 ウマ たん
◆ 講座時間 4時間
◆受講生の声
・ 具体的な例を用いて説明してくれるので、概念的な部分もすんなり頭に入って理解しやすいです!
Sympyで学ぶ 数学入門:微分・積分・線形代数からコード生成まで
SympyというPythonの代数計算ライブラリの使い方について学びます。

◆講師 Tetsuya T
◆ 講座時間 2時間
◆受講生の声
・ sympyを使った数学的な扱い方やメタプログラミング等を勉強出来て面白かったです。
Final Cut Pro X 基本マスターコース
Final Cut Pro X(ファイナルカットプロ)を学んで動画編集の基本をマスターし、手軽に動画編集をしよう!

◆講師 動画人 ターナー
◆ 講座時間 3時間
◆受講生の声
・ 細かいところまで丁寧に教えて下さるので、自分で実際に動画を作りながら見るととてもわかりやすく身に付きます。そして一つの動作、例えばカットなどでも、何種類かのやり方を紹介して下さるので、自分のやりやすいやり方を選べて、とても良いと思います。
DaVinci Resolve 17 使い方 エディットページ基礎マスターコース
DaVinci Resolve17を使って動画編集スキルを身につけ、 動画を思い通りに編集できるようになろう!

◆講師 動画人 ターナー
◆ 講座時間 2時間
◆受講生の声
・内容が大変素晴らしく、初めての人でも非常にわかりやすい解説となってます。声のトーン、ピッチも私にはちょうどよく、すんなり頭に入ってきました。
【1日でマスター!】未経験から始める!VYONDを使ったアニメーション講座【体験版でも可】
ただVYONDの操作だけを説明するのではなく、実際にアニメーションを作成しながら使い方の解説をします。

◆講師 Keita Iida
◆ 講座時間 3時間
◆受講生の声
・ シナリオなどアニメーション作成に入るまでの準備が大変だと思いますが、各Lessonごと微妙に変えたりと楽しいです。ポートフォリオに追加できるようになりたいと思っています。
【初心者用】初めてのAdobe illustrator(イラストレーター)使い方講座【完全版】
Adobe illustrator ccをこれから初めて使いたい超初心者が基本操作から練習し実際に操作できるようになる講座です。

◆講師 chiba meizin
◆ 講座時間 15.5時間
◆受講生の声
・ 面倒見がよさそうなのと能力が高そうという印象でこちらのコースを選ばせていただきましたが非常に充実した内容で正解でした。
【Flutter】3日でできるFlutterアプリ開発入門
Googleが提供するクロスプラットフォーム開発ツール「Flutter」を用いて、1つのソースコードでiOS・Androidの両方で動作するモバイルアプリを開発する手法を学んでいきます。

◆講師 Flutter ラボ
◆ 講座時間 1.5時間
◆受講生の声
・ 環境構築について詳しく説明していただいているので、スムーズに作業を進めることができます。
リーダブルコード:C#で読みやすいコードを書く50の方法
オブジェクト指向の知識がなくてもすぐに実行できるコードが読みやすくなるシンプルな方法を解説。

◆講師 ピーコック アンダーソン
◆ 講座時間 3.5時間
◆受講生の声
・ 御経験からくる工夫が、わかりやすく説明されていて、とても参考になりました。ありがとうございました。いつも楽しみにしています。
爆速で5つのPython Webアプリを開発
Pythonの基礎は終えたけど、Webアプリとかも作ってみたいと考えている方におすすめ。Streamlitを用いて、最短最速でアプリケーションを公開するまでの流れをわかりやすく紹介。

◆講師 今西 航平
◆ 講座時間 11時間
◆受講生の声
・ 複数のアプリ制作を学ぶことができるうえ、一つ一つも複雑すぎないので、初心者でもついていくことができます。
[テスト編] Nextjs + React-testing-libraryでモダンReactソフトウェアテスト
2021の注目ReactフレームワークであるNextjsプロジェクトでソフトウェアテストを実施する手法について学習します。

◆講師 Kazu .T
◆ 講座時間 4.5時間
◆受講生の声
テストコードの実装を具体例を用いて実施する講座が中々見当たらなかったので、とても有意義なコースでした
2Dシューティングゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるゲーム開発ハンズオンコース【スタジオしまづ】
縦型シューティングゲーム開発を通して、Unityの基礎が学べる超入門講座。

◆講師 嶋津 恒彦 ・ 内山 直哉
◆ 講座時間 6.5時間
◆受講生の声
・ 三角関数を使った弾幕やキャラの移動は自分ではなかなか理解が進まなかったのでとても貴重なレクチャーだった。
Unity ゲーム開発:インディーゲームクリエイターが教える C#の基礎からゲームリリースまで【スタジオしまづ】
インディーゲームクリエイターに必要な開発、リリースなど総合的なUnityの力がこれ一本で身につきます。

◆講師 嶋津 恒彦
◆ 講座時間 13.5時間
◆受講生の声
・まずゲーム開発のスタートとしてこちらの講座を選んで良かったと思っています。動画の解説も丁寧ですが、動画で解説しているところを資料としてもリンク先に用意していただいているので、理解し易くて助かりました。
Unityゲーム開発入門:Unityインストラクターが教えるマリオ風2Dアクションゲームを作成する方法【スタジオしまづ】
2Dアクションゲーム開発に必要な、C#・アニメーション・当たり判定など総合的なUnityの力がこれ一本で身につきます。

◆講師 嶋津 恒彦
◆ 講座時間 8時間
◆受講生の声
・ できるゲームはシンプルなものとはいえ、手を動かしながら一つの作品を通して基本的な操作やスクリプトを一通りやりきるので良い入門編になると思います。
Unityインストラクターが教えるシャドウバースのような本格2Dカードゲーム開発コース【スタジオしまづ】
難易度が高いと言われるカードゲームを実践的なコーディングスキルを交えて紹介。

◆講師 嶋津 恒彦
◆ 講座時間 7.5時間
◆受講生の声
・ 自分は初めてUnityを触るが、講師のいうアルゴリズム的なことは理解出来るのでとても楽しい。今後も、Unityに関する知識をより深めたいと思った。素晴らしいコースに感謝。
【初心者から】Blender2.8x to Unreal Engine 4【プロまで】簡単なキャラクターtoヒト型モデル
Blender2.8x LTSを学んでUnreal Engine 4で使えるアセットをモデリングして動かします。初心者はもちろんプロのアーティストでBlenderへの移行を考えている方にも役立ちます。

◆講師 なん Shin Sakai
◆ 講座時間 13.5時間
◆受講生の声
・ 説明が分かりやすく、どんどん理解できる。試しながら進めると、楽しい。
Unity3D入門の決定版!RPG開発の基本をUnityインストラクターと共に進めるハンズオンコース【スタジオしまづ】
アクションRPG開発を通して、AR/VRでも使われるUnity3Dのアニメーション制御が学べる超入門講座。

◆講師 嶋津 恒彦
◆ 講座時間 8.5時間
◆受講生の声
・ 初心者でもわかりやすいよう、工夫された講座でした。Unityを触るのは初めてでsceneの操作など多少苦労しましたが、そこさえ慣れて仕舞えば躓く場所はありませんでした。
Unity2D脱出ゲーム開発入門:Unityインストラクターが基礎から教えるセーブ機能マスターコース【スタジオしまづ】
C#プログラミングに不安がある初心者でもしっかり学べるイラスト解説&演習問題付き。

◆講師 嶋津 恒彦
◆ 講座時間 12時間
◆受講生の声
・ プログラミング初心者ですが、もっと勉強したいと思う良いきっかけになりました。ゲームを作っていく流れがわかり、スクリプトの詳しい解説も理解に繋がりました。
【Unityゲーム開発】初歩から学べる、本格ローグライクゲーム開発講座!!
UnityとC#を用いたMAP自動生成のローグライクゲーム開発講座。コース終了時には、Player追跡AI、MAP自動生成テクニックなどレベルの高いスキルが身につきます。

◆講師 内山 直哉 ・ 嶋津 恒彦
◆ 講座時間 4.5時間
◆受講生の声
・ 大抵の参考書では、スクリプトを一旦書き終えてからオブジェクトをアタッチする、という説明の流れであるのに対して本講座では、明確な手順通りの説明で分かり易いと思いました。
【Blender 2.9】初めての3DCG|基本的な使い方からモデリングやアニメーションまで【入門講座】
モデリングやリギング、アニメーションなどを通して、作りながら学びましょう。

◆講師 遥鷹(Haruka) 碧(Aoi)
◆ 講座時間 3時間
◆受講生の声
・blender未学習者にとって素晴らしいコースだと思います。丁寧すぎず、既に紹介したコマンドや技術は画面のみで見せる構成になっており、うまい具合に思い出しながら学べるため学習効率が非常に良いと感じました。
以上となります。 Udemyの法人向けサービスでは、毎月様々な講座が追加されています。
是非、受講促進にお役立てください!