【2022年2月】Udemy Business新着講座~Techスキル編~

いつもUdemy Business をご活用いただき、ありがとうございます。
今月もベストセラー講座を中心に66講座が追加されました。こちらでは主にTechスキルの新着講座をご紹介いたします。
プログラミング言語からコンテナ運用、データ分析まで、多様なジャンルの講座が入ってきておりますので、ぜひご確認ください!
※こちらの講座を受講する際は、ご自身の所属するUdemyにログインし、講座タイトルの検索を行ってください。
目次
- C#でモダンなUIを作る方法:MetroFrameworkを使ってWindowsフォームをオシャレにする
- C#で描画をする方法:自由に線や〇を描いて自前のグラフなどを作る方法
- Python 3.8マスター講座!!0から文法、標準ライブラリ、numpy, pandas, SQLAlchemy
- デザインパターン1:デザインパターンを学ぶ準備とクラス図とファサードパターン
- 【Pythonではじめる】ラズベリーパイと電子工作入門
- 直感的にわかる!電気回路/電子回路の基礎を学ぼう
- 駆け出しエンジニアのためのDocker入門
- Amazon Lightsail入門 〜AWSで最も安く簡単にLaravel(PHP)サーバー構築を実践しよう!〜
- AWSでDockerを本番運用!AmazonECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース
- 新人工知能シリーズNeural Knowledge™理論講座① ~現代の人工知能の課題とその解決策~
- 7ステップで作るPython x Flask x Pytorch 人工知能Webアプリ開発入門
- ITパスポート 模擬試験問題集(6回240問)
- 絶対合格!Microsoft AI-900 模擬試験問題 ※日本語対応
- Web開発ソフトウェアテスト徹底攻略(React Hooks/Redux + Django REST API)
- デザイナーのための、はじめてのAdobeスクリプト[Photoshop, After Effects, etc.]
- 【作って学ぶ】laravel8とMySQLで作るシンプルメモアプリ
- 『Djangoパーフェクトマスター』〜インスタ映えを支えるPython超高速開発Webフレームワークを徹底解説!〜
- ノーコード「Bubble」で「Slack」を作ろう | チャットアプリの作り方、データベース設計を学べます
- Pythonによるウェブスクレイピング(Python Web Scraping)
- Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座
- 【HTML,CSS,JS,PHP,Git,Docker】プログラミング初心者OK!ゼロからわかるWebシステム開発
- Unity超簡単!ターン制対戦ゲームが作れる6つのテクニック
- 【続】Microsoft Power BI Desktop- 入門講座DAX-TABLE FUNC.特訓編Part2
- 【続】Microsoft – Excel Power Pivot 入門講座 ~Power Query Editor編~
- Power Pivot Zero
- 外資系企業で実際に行われたエクセルを使った3つのアドホック分析
- Microsoft Access基礎マスターコース【実務に活かせるデータ集計力が身に付く】
- AIエンジニアが教えるRとtidymodelsによる機械学習と予測モデリング
- Microsoft Excel Visualization – エクセルによるグラフ作成 この時はこのグラフを使え!
- 【データ分析入門(最初の3日)】文系の方や統計・データサイエンスにつまずいた方も実務で使える(考え方とExcel活用)
- 【フーリエ変換ことはじめ】フーリエ変換を「使える」ようになろう!
- 【初学者向け】データマネジメント入門!DX推進やAI導入を支える重要な要素をDMBOKに沿ってみていこう!
C#でモダンなUIを作る方法:MetroFrameworkを使ってWindowsフォームをオシャレにする
MetroFrameworkを使ってWindowsフォームをオシャレにする方法を解説しています。Windowsフォームの知識を使えば簡単にお洒落な画面を作成することができます。MetroFrameworkを使って,お洒落なUIを体感しましょう。

◆講師 ピーコック アンダーソン
◆講座時間 3時間25分
C#で描画をする方法:自由に線や〇を描いて自前のグラフなどを作る方法
C#のWinFormでコントロール上に描画を行い、好きな図形やグラフなどを書くことができるようになります。

◆講師 ピーコック アンダーソン
◆講座時間 3時間28分
◆受講生の声
・座標から手寧に説明されているので、初心者の方でも活用できると思います。また、コーディングルールも軽く学べるので、勉強になりました。
Python 3.8マスター講座!!0から文法、標準ライブラリ、numpy, pandas, SQLAlchemy
文法、オブジェクト指向、標準ライブラリ、代表ライブラリ(numpy, scipy, matplotlib, pandas, SQLAlchemy)を収録!!pythonを理解するだけでなく、より実践的な使い方を身に着けることができます!!

◆講師 NAOKI MATSUMOTO
◆講座時間 29時間20分
◆受講生の声
・全くのゼロベースでこの講座を受講しています。テンポよく進んで行き、とても分かりやすいと思います。まだ、最初の段階ですが、今後の展開に期待が持てます。
デザインパターン1:デザインパターンを学ぶ準備とクラス図とファサードパターン
デザインパターンシリーズの第1弾としてオブジェクト指向の必要性とUMLのクラス図の書き方を解説後にデザインパターンの本編としてファサードパターンをC#を使って実装しながら解説しています

◆講師 ピーコック アンダーソン
◆講座時間 2時間46分
◆受講生の声
・まず、クラス図UML資料の書き方を習得できて嬉しいです。その次、ダミーFacadeを作成して本番コードと差し替えという部分は非常に実用性が高いと思っております。今後のシステム開発に生かせていただきます。どうもありがとうございました。
【Pythonではじめる】ラズベリーパイと電子工作入門
最新のラズベリーパイ4に対応!LED、フルカラーLED、スイッチ、ADコンバータ、ポテンショメータ、フォトレジスタ、温度センサー、人感センサー、サーボモータを動かす体験ができます。

◆講師 元 坂本
◆講座時間 5時間27分
◆受講生の声
・とても親切でわかりやすいと思いました。
直感的にわかる!電気回路/電子回路の基礎を学ぼう
学生から新社会人エンジニアの方まで電気回路の基礎が学べる入門コース

◆講師 浜田篤 Atsushi Hamada
◆講座時間 2時間21分
◆受講生の声
・文系出身の知識ゼロでも楽しく学べました!白板だけの講座だと思っていたので、テスターやオシロスコープなど実際の機材も見ながら学べて、期待以上でした!また、先生の語り口がやさしく、気持ちよく学ぶことができました。大満足の講義でした!ありがとうございました!
駆け出しエンジニアのためのDocker入門
コンテナ型仮想環境を理解してdockerを開発環境に使うモダンな開発環境に適用できるようになろう!

◆講師 打田裕馬(うちだゆうま)
◆講座時間 3時間23分
◆受講生の声
・急に週末明けからDockerをやらなくてはいけなかったのですが、他の本などでなく、この講座を受けておいて本当によかったと感じています!
Amazon Lightsail入門 〜AWSで最も安く簡単にLaravel(PHP)サーバー構築を実践しよう!〜
AWS初心者はLightsailを使って、簡単に固定料金のサーバーを構築する方法を学んでこう!LightsailでクラウドとVPSのいいとこ取りのサーバーを立ち上げる方法を理解できるコース

◆講師 打田裕馬(うちだゆうま)
◆講座時間 1時間57分
◆受講生の声
・とてもテンポよく学習をすすめることができました。途中、講義通りに進めないところもありましたが、そこを「なぜなぜ?」と探求するのも楽しかったです。
AWSでDockerを本番運用!AmazonECSを使って低コストでコンテナを運用する実践コース
Dockerコンテナを本番環境で使いたいけど、kubernetesは難しい!そんなあなたにはAmazon ECSで小さく始めるのがぴったりかもしれません。基本〜オートスケーリングまで解説

◆講師 打田裕馬(うちだゆうま)
◆講座時間 4時間5分
◆受講生の声
・aws初心者ですが、非常に分かりやすかったです。おかげさまでawsにオリジナルアプリのデプロイをすることができました。
新人工知能シリーズNeural Knowledge™理論講座① ~現代の人工知能の課題とその解決策~
機械学習やディープラーニングでは実現できないまったく新しい人工知能理論を本邦初公開!人の感情表現、自己学習することを目指したまったく新しい人工頭脳であるNeural Knowledgeの理論編。

◆講師 増田和宏 Kazuhiro Masuda
◆講座時間 2時間45分
◆受講生の声
・人工知能とは何か、といった基礎や現状の人工知能ビジネスの課題から丁寧に説明し、新しい人工知能「ニューラルナレッジシステム」についてもわかりやすかったです。
7ステップで作るPython x Flask x Pytorch 人工知能Webアプリ開発入門
ViT(Vision Transformer)で画像認識アプリを実装してみよう。

◆講師 経知 神草
◆講座時間 2時間22分
◆受講生の声
・すべてのstepをリアルタイムで入力しながら解説していただいており、分かりやすい。
ITパスポート 模擬試験問題集(6回240問)
試験範囲を網羅した模擬試験を実施することで、ITを利活用する社会人の基礎的な知識が証明できる国家試験のITパスポートを獲得することができます!

◆講師 Kenta Yasuda,Taichi Takahashi
◆問題数 240問
◆受講生の声
・資格試験前に詰め込みで勉強したら合格できました。ありがとうございました。
絶対合格!Microsoft AI-900 模擬試験問題 ※日本語対応
演習テスト1、2を暗記することで必ず合格できます。演習テスト3に受験料(12500円)を無料にする方法を問題として掲載しています。※ベンダー試験は情報がすべてです。こちらのコースを受講することで簡単に合格を手にすることができます。

◆講師 AF Azure StudyAcademy
◆問題数 163問
◆受講生の声
・演習テストを2回繰り返し解いて本番に臨みました。ほとんどここから出題されましたので、この講座はお勧めします。
Web開発ソフトウェアテスト徹底攻略(React Hooks/Redux + Django REST API)
フロントエンドとバックエンドのテスト手法を習得。ReactHooks/Redux Toolkitのテスト手法 + Django REST APIのテスト手法

◆講師 Kazu.T
◆講座時間 6時間11分
◆受講生の声
・Django REST APIとReactのソフトウェアテストを学習出来るとても良いコースでした。直ぐに自分のプロジェクトに活用できそうです。
デザイナーのための、はじめてのAdobeスクリプト[Photoshop, After Effects, etc.]
手間のかかる作業をボタン一つで自動化! 無駄な作業を省いてデザイン作業に時間を割きましょう! ★数の足し算からGUIの作成まで、このコースで基本を全て学習することができます ★コースの最後で、実際のツール作成の手順を確認します

◆講師 Tetsuya Nakamori
◆講座時間 10時間37分
◆受講生の声
・説明が丁寧で抜け漏れがない。非常に行き届いた講座でした。ありがとうございました。
【作って学ぶ】laravel8とMySQLで作るシンプルメモアプリ
Laravel(PHP)と最も基礎的なリレーショナル・データベースであるMySQLを同時に学べるコースです。Webアプリに興味のある初心者の方に最もおすすめできるコースです。

◆講師 打田裕馬(うちだゆうま)
◆講座時間 5時間6分
◆受講生の声
・短時間で体系的に整理されたものを作れて反復しやすく、必要十分な適切な情報量だった。
『Djangoパーフェクトマスター』〜インスタ映えを支えるPython超高速開発Webフレームワークを徹底解説!〜
Djangoの話題だけで20時間超!チュートリアルからワンランク上のテクニックまで、公式ドキュメントのエッセンスを、講師の言葉と講師のデモでお伝えします。ビックリするくらい少ない行数でWebアプリを開発しましょう!

◆講師 小野宏司(Koji ONO)
◆講座時間 20時間26分
◆受講生の声
・手を動かすというよりはDjangoの公式ドキュメントの解説がメインですが、Djangoにどんな機能があるのかを分かりやすくまとめて学習できました。
ノーコード「Bubble」で「Slack」を作ろう | チャットアプリの作り方、データベース設計を学べます
チャット機能、データベースの設計を学び有名サービス「Slack」を模倣したアプリを作成します

◆講師 Nocode Dojo
◆講座時間 6時間46分
◆受講生の声
・非常に分かりやすく説明いただいたと思います。説明内容自体は難しそうでしたが初心者の私でもなんとなく理解した気がします。
Pythonによるウェブスクレイピング(Python Web Scraping)
ウェブデータの収集やブラウザの自動操作を実装する方法

◆講師 菊川正人 Kikukawa
◆講座時間 1時間56分
◆受講生の声
・pythonの基礎を理解していれば大丈夫なくらいの説明で、わかりやすかった。クラスノートがあったのもよかったです。無料でご提供いただきありがとうございます。
Shopifyでクライアントのストアを作る人のための講座
仕事、業務委託、フリーランスのためのShopifyでショップを作る方法を学習していきます。

◆講師 Takushi Komoto
◆講座時間 1時間35分
◆受講生の声
・短時間で、知りたい項目が詰まっていました。まさに、クライアントのストアを作る人のために必要な細かい点を確認できて、大変助かりました。ありがとうございます。
【HTML,CSS,JS,PHP,Git,Docker】プログラミング初心者OK!ゼロからわかるWebシステム開発
わかりやす〜い図で解説!知識ゼロから一気にWebアプリ開発をマスター【HTML/CSS/JavaScript/PHP/AWS EC2/独自ドメイン&SSL/TLS/Git/Docker/Laravel/WebAPI/Webhook】

◆講師 津留(つる) 将史
◆講座時間 22時間52分
◆受講生の声
・幅広く学ぶことができます!特に面白いと思ったのはLINE Botを実際に作れたことが楽しくやりがいのあるものでした!質問した際の対応も最高でした!
Unity超簡単!ターン制対戦ゲームが作れる6つのテクニック
あなたも6つのスキルを身につけて、23分でゲームが作れるようになります

◆講師 嶋津 恒彦
◆講座時間 55分
◆受講生の声
・ゲーム作りに必要な基礎知識を、短い時間で学ぶことができます。特にUIについて学習できるので、どんなタイプのゲームを作るにしてもためになると思います。初心者にオススメの講座です。また、簡単な参考書を少し読んでから見ると理解がより深まると思います。
【続】Microsoft Power BI Desktop- 入門講座DAX-TABLE FUNC.特訓編Part2
【続】Microsoft Power BI Desktop – 入門講座 ~DAX-TABLE FUNCTION特訓編~は受講した。奥が深いTABLE FUNCTIONをさらに学習したい!という方のために続編を用意しました!

◆講師 マスカワ シゲル
◆講座時間 3時間25分
◆受講生の声
・○○に対する比率は、実務で多く出てくる為、大変参考になりました。また、メジャーをまとめるの、いいですね。
【続】Microsoft – Excel Power Pivot 入門講座 ~Power Query Editor編~
Power Pivot入門編は受講した。もっと知りたいけど、どこから広げていけば…それなら費用対効果抜群のPower Query Editorがおススメ。データ分析前の下準備の時間をぐっと短縮できます!

◆講師 マスカワ シゲル
◆講座時間 2時間2分
◆受講生の声
・初心者がよく使う機能の関連性を知りながらやってみるには良い講義だったと思います。PowerQueryについて興味はあったものの、Webで検索しても断片的な知識しか見つけられず、今一つ使いこなせなかったので、助かりました。
Power Pivot Zero
Power Pivot 気になったらこの講座。1時間40分のコンパクトコースで、Power Pivotの大きなウリであるData Model、Power Query Editorを体験。悩んでいろいろ調べるよりコレやった方が早いかも!?

◆講師 マスカワ シゲル
◆講座時間 1時間43分
◆受講生の声
・データの取り込みや加工方法などが詳しく説明されており、良く理解できた。エクセルを使う上で、便利な機能なので、実践で使って行きたい。
外資系企業で実際に行われたエクセルを使った3つのアドホック分析
adhoc / アドホック分析とは各社で、必要に応じてスポット的に行われる分析。その性質上、閉じたサークルの中でシェアされ公開されることはほとんどありません。このコースでは外資系企業で実際に行われたアドホック分析を公開しちゃいます!

◆講師 マスカワ シゲル
◆講座時間 3時間12分
◆受講生の声
・エクセルの使い方から、ビジネスの考え方までが網羅されていて、非常に良いコースであると感じた。実務の生産性向上に非常に有用であり、人におススメ出来る内容。
Microsoft Access基礎マスターコース【実務に活かせるデータ集計力が身に付く】
Microsoft Accessを網羅的に学習できる本格的な基礎コースです。この講座を最後まで学んで頂ければ、あなたのデータ集計力は飛躍的に上がり、仕事が楽になります!そして解説を図解している資料をe-bookとしてプレゼントします!

◆講師 ヒョウノ モトハル
◆講座時間 6時間52分
◆受講生の声
・簡潔にまとまっていて説明もわかりやすいと思います。一通り受講すれば、基本的な機能を知ることができるという感じなので、まったくの初心者であれば、使いこなしていく・応用していくにはもう少し自身で勉強が必要になるのかなと思います。
AIエンジニアが教えるRとtidymodelsによる機械学習と予測モデリング
データ分析プロジェクトの最重要タスクである予測モデリングの効率的なやり方を現役AIエンジニアの立場からわかりやすく説明します.

◆講師 shun.
◆講座時間 10時間8分
◆受講生の声
・これまでtidymodelsを全く使ったことはありませんでしたが、tidymodelの便利さと、主な使い方がよくわかりました。
・機械学習のプロセスが図などを利用して整理されており助かりました。また機械学習特有の曖昧な用語定義を考慮して作られており初学者の概念イメージ固めにとても有用です。
Microsoft Excel Visualization – エクセルによるグラフ作成 この時はこのグラフを使え!
グラフを作らなきゃ!でもこういう時って…どのグラフが良いの?それってどうやって作るの?分かりましぇーん!このコースはそんなみなさんのためのコースです。どのグラフを選ぶか?それはどうやって作るのか?1つのコースにパッケージ化しました。

◆講師 マスカワ シゲル
◆講座時間 3時間20分
◆受講生の声
・異動により様々なグラフを扱うようになったため受講しました。思ったよりもグラフ作成(特に散布図など)が簡単だと分かったので業務に役立てたいです。
【データ分析入門(最初の3日)】文系の方や統計・データサイエンスにつまずいた方も実務で使える(考え方とExcel活用)
データ分析の流れ(課題の捉え方、分析の仕方、結果の伝え方)を一気通貫で理解します。演習では架空の会社を想定したデータを使い、エクセルを利用して基本グラフの作成・記述統計・回帰分析を行い最終報告まで行えるスキルを身につけます。

◆講師 Suguru Otsuka
◆講座時間 3時間57分
◆受講生の声
・仕事で集計や分析業務をしていく中できちんと統計学を学んでみたいと思い受講しました。統計学に関しては全くの初心者でしたが講座自体とても分かりやすかったです。業務の中で使えるように更に学習を進めてみたいなと思いました。
【フーリエ変換ことはじめ】フーリエ変換を「使える」ようになろう!
「フーリエ変換」という言葉は聞いたことあるけど、それはどういうものなのか?いつ・どうやって使うのか?実際にPythonでフーリエ変換を行い、「使える」ようになりましょう!

◆講師 Satoshi A
◆講座時間 2時間19分
◆受講生の声
・知りたいことが簡潔だから、短期間で知識習得が出来る
・入門としては概要が理解できてよかったです。フーリエ変換の理論を理解をした上で使いこなすには別途調べる必要があります。実践例の時系列スペクトルは実際にやってみたかった内容なので有難かったです。
【初学者向け】データマネジメント入門!DX推進やAI導入を支える重要な要素をDMBOKに沿ってみていこう!
DX推進やAI導入そして攻めのデータ活用のためには、どうやってデータを貯めてどうやってデータを管理し最終的なデータ活用に落とし込んでいくべきなのか!データマネジメントの体系「DMBOK」に沿って理解し、実務に活かしていこう!

◆講師 ウマたん
◆講座時間 1時間19分
◆受講生の声
・知りたいことが簡潔だから、短期間で知識習得が出来る
・データ活用推進をミッションとしているが、同時にデータマネジメントの重要性に関しても問題意識を持ってた。DMBOKを読む前に概要理解を進める事が出来ました。
以上となります。Udemyの法人向けサービスでは、毎月様々な講座が追加されています。是非、ご確認ください!