【2020年8月】Udemy for Business新着講座

いつもUdemy for Business をご活用いただき、ありがとうございます。
この度、学び放題パックに新たに追加された講座をご案内いたします。 初心者の方から、スキルアップを目指してる方向けまで様々ご用意しておりますので、是非ご確認ください!
※こちらの講座を受講する際は、ご自身の所属するUdemyにログインし、講座タイトルの検索を行ってください。
目次
- 今日から始めるデジタルトランスフォーメーション!テクノロジーの仕組みからデータ活用基盤のつくりかたまで
- はじめての財務分析(入門)~財務三表(B/S、P/L、C/S)の構造を押さえよう!4時間でシンプルに本質をつかむ
- 新任管理職のための「マネージャー・ファーストキット」
- 【演習形式で学ぶ】「データ分析実務スキル検定(CBAS)」合格への道
- 米シリコンバレーDevOpsエンジニア監修!超Docker完全入門(2020)【優しい図解説とハンズオンLab付き】
- Linuxサーバー構築入門(LinuCレベル1 ver. 10対応)
- はじめてのソフトウェアテスト技法【全てのエンジニアが知るべき最重要テスト技法を、丁寧な解説と演習問題で身につけよう】
- PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】
- Pythonによるビジネスに役立つWebスクレイピング(BeautifulSoup、Selenium、Requests)
- [基礎編]React Hooks + Django REST Framework API でフルスタックWeb開発
- PyTorch Boot Camp 2020 : Python AI PyTorchで機械学習とデータ分析完全攻略
- 顔認証システムを作ってみよう!画像から個人を特定 – 自宅で再現する本格派顔認識システム
- 「PMP®認定試験」で一発合格を目指す! 試験攻略のための実践問題演習コース 全100問 (2020)
今日から始めるデジタルトランスフォーメーション!テクノロジーの仕組みからデータ活用基盤のつくりかたまで
抽象的でわかりにくいデジタル化・デジタルトランスフォーメーション(DX)の意味を丁寧に解説。AI・IoTなど、今さら聞けないテクノロジーの仕組みから、DXに必要なIT基盤の仕組みまでまとめて理解。アイデア創出に役立つワーク付き。

◆こんな人におすすめ!
- 自組織のDXに取り組みたい事業会社の方
- 開発者からコンサルタントへキャリアチェンジしたいエンジニアの方
◆学習内容・得られるスキル
- デジタル化とデジタルトランスフォーメーションの意味
- データ活用を実践するために準備すべきIT基盤
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
多角的なアプローチによりDXの理解を深めることができました。
DXに関する情報が多い上に内容が詳しく書かれているので、大変参考になります。また、参考資料のデータも公共からの情報を取り上げているの信憑性が高いですし、納得がいきます。今後の業務で、DX関してのインフラサービス開発・構築を担当するので繰り返し復習していこうと思います。
はじめての財務分析(入門)~財務三表(B/S、P/L、C/S)の構造を押さえよう!4時間でシンプルに本質をつかむ
簿記を使わずに財務三表の全体像・構造を理解する財務分析講座。「数字が苦手で、財務データなんて全然分からないよ~」と悩めるビジネスマン、自分で会社を見て株式投資したい個人投資家(初心者)向け、豊富な事例を使ってストンと理解しましょう!

◆こんな人におすすめ!
- 財務の初心者、財務データの見方、全体の構造を理解したい方
- 株式投資できちんと基本的な財務状況を考えたうえで投資をしたい方
◆学習内容・得られるスキル
- 財務の全体像/基本的な構造を理解して自分なりの説明ができるようになる
- ビジネスの構造に興味が湧き、色々な会社の決算書も調べてみたいと思えるようになる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.6
実際の企業のデータを使いながら、わかりやすく解説してくれます。細かい知識がなくても財務の基本的なポイントを理解できます。財務に馴染みがない人も、基本的な事項は知っているけど基本から学びなおしたい人にもお薦めだと思います。
新任管理職のための「マネージャー・ファーストキット」
~マネジメントの基礎とソフトスキルの基礎、両方のポイントを押さえていきましょう~

◆こんな人におすすめ!
- 新しくマネージャーになったばかりの方
- これからマネージャーになる方
◆学習内容・得られるスキル
- マネージャーの基本的な役割や業務を理解する
- 信頼されるマネージャーとなる第一歩が踏み出せる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
【演習形式で学ぶ】「データ分析実務スキル検定(CBAS)」合格への道
演習形式でポイントを押さえながら「データ分析実務スキル検定(CBAS)」で高得点を目指す!

◆こんな人におすすめ!
- データ分析実務スキル検定(CBAS)の試験対策を行いたい方
- データ分析実務スキル検定(CBAS)に興味がある方
◆学習内容・得られるスキル
- データ分析実務スキル検定の攻略方法と出題範囲の総復習
- 試験範囲に含まれるPython 、R、SQLといったコンピューター言語の知識
◆受講生の声 平均レビュー:★4.2
統計手法などの知識を知っているのと知っていないのでは、業務を行ううえで数字への理解に大きな差が出ると感じました。 特に最後のデータ可視化編が勉強になりました!
米シリコンバレーDevOpsエンジニア監修!超Docker完全入門(2020)【優しい図解説とハンズオンLab付き】
元Microsoftエンジニアが教える、ドッカーの理論と実践コース。Docker(docker-compose含む)を1から学びを図解で解説。また現場目線のベストプラクティスとサンプルWebアプリ構築のコーディングチャレンジも含む。

◆こんな人におすすめ!
- 今の自分のエンジニアのスキルに満足してない
- ドッカーの理論と実践を学んで理解し、仕事で活かせるようになりたい
◆学習内容・得られるスキル
- Linuxとドッカーコマンドを学び、マイクロサービスデベロパーやDevOpsの第一歩を踏み出せます
- ドッカーアーキテクチャを図解で学び、ソフトウェアのアーキテクトを説明できるようになります
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
体系的に整理された情報を,短時間でinputできる 。 また,個人的にテンポが良いと感じたので,時間があまり取れない人&dockerについてを学びたい人にお勧めしたい 。
Linuxサーバー構築入門(LinuCレベル1 ver. 10対応)
Linuxサーバー構築の基本を丁寧にじっくり学びましょう!

◆こんな人におすすめ!
- LinuCレベル1を受験予定の方
- Linuxのインストールや基本的操作、基本的なサーバ構築技術を学びたい方
◆学習内容・得られるスキル
- LinuC(Linux技術者認定試験)レベル1の出題範囲の知識
- 基本的なコマンド操作
◆受講生の声 平均レビュー:★4.1
とてもわかりやすい。さらに勉強をして理解を深めたい。
はじめてのソフトウェアテスト技法【全てのエンジニアが知るべき最重要テスト技法を、丁寧な解説と演習問題で身につけよう】
テストケース、適当に作ってませんか?元塾講師エンジニアが教える、ソフトウェアテスト技法!テスト書くなら必ず役立つソフトウェアテスト技法だけを厳選!正しくテストケースを設計して、「最小限のケース」で「最大限のバグを発見」できるようになろう!

◆こんな人におすすめ!
- ソフトウェアテストの初心者の方
- テスト技法をはじめて学ぶ方
◆学習内容・得られるスキル
- 基本的な技法を通して、ソフトウェアテストの基本的な考え方を理解できます
- 基本的なソフトウェアテストの技法について学びます
◆受講生の声 平均レビュー:★4.2
提供される資料がとても良い。講義も要点をとらえた簡潔の説明で飽きずに受講出来ました。
PHPからLaravelまで サーバーサイドをとことんやってみよう【初心者から脱初心者へ】【わかりやすさ最重視】
PHP初歩からLaravelまでをつなぐように知識を網羅しています。連想配列/関数/フォーム(HTTP)/セキュリティ/PDO/セッション/クラス/トレイト/名前空間/オートロード/composer/MVC/RESTful/マイグレーション

◆こんな人におすすめ!
- プログラミングに少しでも興味がある方
- ホームページにPHPも含めたいと思っている方
◆学習内容・得られるスキル
- セキュリティ対策を実施したフォームの作成方法
- PDOを使ったデータベース接続
◆受講生の声 平均レビュー:★4.3
質問したら丁寧ですぐに対応してもらい、とても助かりました。説明もよく聞き取れたので捗りました。願望として、フロントも交えた講座もありましたらすぐ購入します。
Pythonによるビジネスに役立つWebスクレイピング(BeautifulSoup、Selenium、Requests)
Python3のスクレイピング用ライブラリBeautifulSoup、Seleniumなどを用いて、世界中のWebサイトからデータを取得します。効率的にデータを収集・活用することで、業務の効率化・生産性向上に貢献する技術を身に付けましょう!

◆こんな人におすすめ!
- Webスクレイピングをビジネスに活用されたい方
- Webサイトから効率的にデータを取得する方法を学習されたい方
◆学習内容・得られるスキル
- Python3のスクレイピング用ライブラリBeautifulSoup、Selenium、Requests、Newspaper3k、Pandas(read_html)が扱えるようになります
- スクレイピングでデータを取得・抽出し、取得したデータを整形・グラフ化、保存する一連の流れを習得することができます
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
丁寧な説明でわかりやすかったです。また、具体的なinstagramやyahooサイトでの実践形式でのスクレイピングの仕方の説明がよかったです。
[基礎編]React Hooks + Django REST Framework API でフルスタックWeb開発
今話題のReact Hooks徹底入門。Python Web フレームワークDjango REST Framework APIとの連携手法も網羅。世界中のフロントエンジニアに愛されるReact Hooks。

◆こんな人におすすめ!
- これからReact Hooksを学びたい人
- React jsは知っているがReact Hooksを学びたい人
◆学習内容・得られるスキル
- React と Django REST FrameworkのAPI連携
- ReduxのcombinedReducesとHooksの組み合わせ
◆受講生の声 平均レビュー:★4.2
react+djangoの日本語教材が無かったので大変ありがたいです。 質問に対する返事が早いのもうれしいです。
PyTorch Boot Camp 2020 : Python AI PyTorchで機械学習とデータ分析完全攻略
今Tensorflow、Keras以上に注目を浴びているPyTorch。世界中の最先端AI研究の場で愛用されるPyTorch。開発からビジネスの現場まで幅広く応用の効くディープラーニング、時系列RNN、CNN、人工知能のスキルを習得

◆こんな人におすすめ!
- 機械学習を理解したいエンジニア
- データ分析をしたいビジネスマン
◆学習内容・得られるスキル
- 機械学習の要素技術理解
- 損失関数、逆伝播法、連鎖律を基礎から手計算レベルで理解
◆受講生の声 平均レビュー:★4.2
Pytorchの日本語教材は珍しく、ありがたいです。実装までサクサクと体験できます。その分説明が少なく、人によって必要な部分は各自調べる必要があります。おおよそ期待通りでした。
顔認証システムを作ってみよう!画像から個人を特定 – 自宅で再現する本格派顔認識システム
パソコンとカメラだけ!ここまでできる顔認識「さわって覚える人工知能」ディープラーニング編の拡張版 (GPU不要)

◆こんな人におすすめ!
- 画像認識に興味のある方
- プログラミング初級者~中級者
◆学習内容・得られるスキル
- 顔認識・顔認証の仕組み
- HoG特徴量による検出方法など
◆受講生の声 平均レビュー:★4.2
顔認証システムの構築方法がひととおり学べました。pythonプログラミングの教材として見ても、実用性重視で、1レッスン毎に短く区切ってあり理解しやすかったです。
「PMP®認定試験」で一発合格を目指す! 試験攻略のための実践問題演習コース 全100問 (2020)
問題演習にフォーカスした合格のための学習コース。受験前の総チェックとして模擬試験に取り組みたい方、苦手領域を発見して弱点の潰し込みを行いたい方におすすめ

◆こんな人におすすめ!
- PMP®認定試験の合格を目指しているすべての方
- 手持ちの問題集だけでなく、模擬試験代わりに問題演習をこなしたい方
◆学習内容・得られるスキル
- PMP®認定試験の本番を見据えた実践問題演習
- PMP®認定試験本番で活用できる試験の解法
◆受講生の声 平均レビュー:★4.1
IT業界は34年、プロジェクト経験はトータル約25年、PM経験なし、メインはアーキテクトロール、PMP知識なし。演習試験は42点。たった3時間の講義と演習で、何をすれば合格するか最短距離がわかった。その価値は非常に大きい。
Udemy for Businessでは、毎月様々な講座が追加されています。随時チェック・受講していただくと、今後のスキルアップにつながるでしょう。 是非、受講促進にお役立てください!