【2020年10月】Udemy for Business新着講座~Techスキル編~

いつもUdemy for Business をご活用いただき、ありがとうございます。
この度、学び放題パックに新たに追加された講座をご案内いたします。 初心者の方から、スキルアップを目指してる方向けまで様々ご用意しておりますので、是非ご確認ください!
※こちらの講座を受講する際は、ご自身の所属するUdemyにログインし、講座タイトルの検索を行ってください。
目次
- 【続】Microsoft Power BI Desktop – 入門講座 ~予算実績比較編~
- 【E資格の前に】PyTorchで学ぶディープラーニング実装
- 【画像判定AIアプリ開発・パート2】Django・TensorFlow・転移学習による高精度AI アプリ開発
- 画像処理の基礎:フィルタリング,パターン認識から撮像過程モデルまで
- 経験ゼロからC#プログラミングがある程度出来るようになる方法【Windows Forms編】
- C#初心者が最初に身に着けるべき30の文法
- C#でテスト駆動開発【TDD】をする方法
- C#でドメイン駆動開発パート1【C#でドメイン駆動開発とテスト駆動開発を使って保守性の高いプログラミングをする方法】
- C#でオブジェクト指向をする方法
- C#のコーディングルール:スタイルコップアナライザーを使ってチーム全員が同じコードを書く方法
- Python デザインパターンマスター講座~Pythonの基本文法、コーディング規約、命名規約、プログラミング技法付~
- 【Python 3 x Django 2.0】作りながら覚えるDjango
- Python+FlaskでのWebアプリケーション開発講座!!~0からFlaskをマスターしてSNSを作成する~
- 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPythonでFXのシストレFintechアプリの開発
- 【世界で8万人が受講:Python for Finance】Pythonを使って学ぶ現代ファイナンス理論と実践
- コンピュータビジョン数学基礎:数式とPythonで学ぶ最適化と最小二乗問題
- React Native入門:ニュースアプリを作りながら覚えよう/Hooks対応 2020年版
- フロントエンドエンジニアのためのGraphQL with React 入門
- 最短・最速で学ぶ React Hooks 完全ガイド!基礎〜応用編 最新のReact開発+ステート管理をマスターしよう!
- [COVID 19アプリ編] Reactで作るコロナウイルス Live ダッシュボード
- 最短・最速で作る Youtube クローンアプリ React・React Hooks編
- [Redux編] Redux Tool KitとReact HooksによるモダンReact フロントエンド開発
- いますぐはじめる 【最新2020】HTML5、CSS3 未経験からエンジニアを目指す 実践マスターコース
【続】Microsoft Power BI Desktop – 入門講座 ~予算実績比較編~
実務で実際に私が直面した、異なる粒度で用意された予算と実績をPower BIで結合し、比較するビジュアルを作成する方法を解説します。予算と実績に限らず実務では異なる粒度でのデータ比較がよくあります。このコースで分析の幅を広げていきましょう!

◆こんな人におすすめ!
- Power BI Desktopとにかく使ってみたい方
- Power BI Desktopで、できることの幅を広げたい方
◆学習内容・得られるスキル
- 粒度の細かい実績と粒度の荒い予算といった異なる粒度のデータをデータモデルで結合する方法
- 経由クエリを使って2つのデータを繋げた時に生じやすいフィルターフロー問題への注意喚起とそれを回避する方法
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
経由クエリによるデータ粒度の調整方法がよくわかりました。 これまでの受講講座の復習にもなり、とてもよかったです。
【E資格の前に】PyTorchで学ぶディープラーニング実装
Pythonの基本文法を習得した受講生向けに、実装で使えるディープラーニング(DL)習得のためのPyTorch講座です。E資格合格率94.4%の実績を持つ株式会社AVILENから、データサイエンティストの吉川による実践講義です。

◆こんな人におすすめ!
- Pythonを勉強し始めたが、何をすればいいかわからない方
- AIの実装について知りたい、学びたい方
◆学習内容・得られるスキル
- PyTorchの基本動作を覚え、実務での活用方法を理解することができます。
- AIエンジニア認定資格「E資格」取得を目指す方推奨!はじめに実装イメージを掴み、理論や数式などの理解を促進します。
◆受講生の声 平均レビュー:★4.7
ディープラーニングの基礎が簡潔にまとまっていた。 自分の環境では、Anaconda Navigatorでのパッケージインストールに問題があり、コード実行を諦めかけたが、Google Colaboratoryで、そのまま問題なく実行でき、PyTorchのコードについても確認できた。
【画像判定AIアプリ開発・パート2】Django・TensorFlow・転移学習による高精度AI アプリ開発
画像分類AIアプリ自作シリーズ第2弾!Python3でクローリングして独自データを収集し、転移学習で高精度のディープラーニングAIモデルを作り、DjangoでWebアプリ化しよう!

◆こんな人におすすめ!
- DjangoでAIアプリを開発してみたい方
- Flaskでウェブアプリ化を経験したが、Djangoでも実装してみたい方
◆学習内容・得られるスキル
- Kerasによる畳み込みニューラルネットワークを使用したAIモデル開発
- より精度を上げるための転移学習やファインチューニングの仕組み
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
機械学習、Webアプリケーション作成にある程度知識がある人が前提ですが、機械学習とアプリケーションを結びつける一連の流れを知りたい人にはおすすめな講座です。
画像処理の基礎:フィルタリング,パターン認識から撮像過程モデルまで
Scikit-image, OpenCV, PIL, ScipyなどのPythonモジュールを駆使して画像処理を体験してみよう

◆こんな人におすすめ!
- 画像処理に興味を持つ学生・エンジニア
- Pythonで画像処理をするためのコードを体験したい人
◆学習内容・得られるスキル
- デジタル画像の基礎
- 二値画像処理,しきい値,ラベリング,モルフォロジー処理,細線化
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
画像処理がなんなのかを初学者が理解するなら十分な内容だった
経験ゼロからC#プログラミングがある程度出来るようになる方法【Windows Forms編】
C#を使ったWindowsプログラミングの基礎を分かりやすく解説

◆こんな人におすすめ!
- C#に興味があるがやったことがないがC#を始めようと思っている
- C#がある程度できるようになりたいと思っている
◆学習内容・得られるスキル
- C#プログラミングの画面コントロールの使い方が分かる
- C#プログラミングの基礎文法
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
C#初心者が身につけるべき30の文法を1回視聴してから本講座を開始しました。こちらは最初からフォームを作成するので、自分も手を動かしながら作業してます。 最終的にはWPFで簡単なアプリを作れるようになりたいので、準備だと思って楽しんでみます。
C#初心者が最初に身に着けるべき30の文法
C#文法基本のキ

◆こんな人におすすめ!
- C#のプログラミング初心者
- C#の文法に自信がない方
◆学習内容・得られるスキル
- C#初心者の為の文法の基本
- 最初に最低限必要な文法知識を学ぶことができます。
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
初めてvisual studioを使用する人にもわかりやすく、一つ一つかみ砕いて説明されているため、非常にわかりやすいと思います。初めてプログラミングを勉強する方も参考書を読む前に、この動画を見ていると、参考書を読みやすくなると思います。
C#でテスト駆動開発【TDD】をする方法
テストファーストでC#プログラミングをする方法

◆こんな人におすすめ!
- C#プログラマー
- これからC#を学びたいと思っている人
◆学習内容・得られるスキル
- C#でテストコードを書きながら実装をする方法
- Chaining Assertionを使ってMSTestを簡単に書く方法
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
1周目として一旦内容をビデオで拝見いたしました。 いままでレガシーコードのみを作り出してきた身分として目からうろこの内容でした。 すぐに2周目として今度は自分で手を動かしながら確認したいと思います。
C#でドメイン駆動開発パート1【C#でドメイン駆動開発とテスト駆動開発を使って保守性の高いプログラミングをする方法】
ドメイン駆動開発のデザインパターンであるRepository,Entity,ValueObjectの実装方法とMoqを使ったテスト駆動開発を一緒にプログラミングをしながら解説していき,一つのアプリケーションを作成します。

◆こんな人におすすめ!
- C#のプログラミングの整理の仕方がわからない
- オブジェクト指向が理解できていない
◆学習内容・得られるスキル
- C#でドメイン駆動開発をする方法を理解できる
- 複雑なプログラムをわかりやすい綺麗なプログラムに変更できるようになる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
業務用のプログラムの作成に先立って、テストプログラムを作成し、テストでエラーを出してから、業務プログラムのクラスやメソッドを作成していくという手法について、興味深く、説明を聞かせていただきました。
C#でオブジェクト指向をする方法
カプセル化,インタフェース,継承の使いどころが解るようになります

◆こんな人におすすめ!
- C#開発者
- オブジェクト指向が理解できていない方
◆学習内容・得られるスキル
- C#でオブジェクト指向を適応する方法
- インタフェースと抽象クラスの使い分けができるようになる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
書籍を読んでも使いどころのわかりにくかった、インターフェースの使い方等がイメージできるようになりました
C#のコーディングルール:スタイルコップアナライザーを使ってチーム全員が同じコードを書く方法
スタイルコップアナライザーを使ってチーム全体がコーディングルールを守ってプログラミングをする方法

◆こんな人におすすめ!
- C#初心者
- C#をチーム開発していてコードが統一されていない技術者
◆学習内容・得られるスキル
- C#のコーディングルールがわかる
- スタイルコップアナライザー(StyleCopAnalyzers)の使い方がわかるようになる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
非常にわかりやすかった。スタイルコップアナライザの使い方を知ることができて良かったです。
Python デザインパターンマスター講座~Pythonの基本文法、コーディング規約、命名規約、プログラミング技法付~
プログラミングについて深く理解する!!デザインパターンとコーディングの基本を身に着けて、エンジニアとしてレベルアップし、オブジェクト指向プログラミングを極める!

◆こんな人におすすめ!
- システムエンジニア
- プログラミングを深く学びたい方
◆学習内容・得られるスキル
- python
- オブジェクト指向
◆受講生の声 平均レビュー:★4.3
デザインパターンの説明は,他にほとんどないので貴重です。
【Python 3 x Django 2.0】作りながら覚えるDjango
初心者でも安心!DjangoとPython ( Python 3 )を使ったウェブサイト構築の基本を最初の一歩からデプロイまでをステップバイステップで解説。自分のアイディアを世界に発信しよう!

◆こんな人におすすめ!
- Pythonを使ってウェブサイトを構築したい方
- Djangoを使ってウェブサイトを構築したい方
◆学習内容・得られるスキル
- Djangoを使ってオリジナルのウェブサイトを構築できるようになる
- NginxとGunicornを使ったデプロイができるようになる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.6
様々なDjangoの講座や資料を見てきました。一番わかりやすかったです。 特に1動画終了する度に、テキストで再度解説してくださる部分が特にわかりやすかったです。
Python+FlaskでのWebアプリケーション開発講座!!~0からFlaskをマスターしてSNSを作成する~
Flaskを用いてPythonの本格ウェブアプリを作成しよう!!Pythonの文法、Flaskの機能からWeb開発でのセキュリティ、実践的なSNSアプリケーションサンプル作成を通じてFlaskをマスターします

◆こんな人におすすめ!
- Pythonでの実践的な開発に興味のある人
- Flaskを用いたWebアプリケーションの開発に興味のある人
◆学習内容・得られるスキル
- Pythonの基本的なコーディング
- FlaskのMVTモデルを用いたアプリケーションの開発技術
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
Python の基本知識や用法を知るのにとても役立った。 HTML, CSS, SQL などの知識もある程度必要になってくるので、事前に準備しておくといいかもしれません。
現役シリコンバレーエンジニアが教えるPythonでFXのシストレFintechアプリの開発
Onadaのデモアカウントを使用して実装するため、実際のお金を使わずにFXの自動トレードの体験が可能です。

◆こんな人におすすめ!
- Fintechにご興味がある方には良い講座かと思います。
- システムトレーディングにご興味ある方には良い講座かと思います。
◆学習内容・得られるスキル
- 株式投資やFXなどにも使えるテクニカル分析を身に付けることができます。
- FXの自動トレードの基本を身につけることができます。
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
環境設定の手順からコード構築までの流れが非常にわかりやすく、なぜこのコードを書くのかの必要性などに触れながら進めてくれるのが素晴らしです。
【世界で8万人が受講:Python for Finance】Pythonを使って学ぶ現代ファイナンス理論と実践
ポートフォリオ理論、コーポレートファイナンス、資本資産評価モデル(CAPM)、デリバティブの値決め、モンテカルロシミュレーションといった内容を中心に、Pwcなどで活躍した講師が理論と実践に基づき解説します。

◆こんな人におすすめ!
- ファイナンスと投資に興味がある方
- プログラミングの初心者
◆学習内容・得られるスキル
- 個別の株式のリスクとリターンの計算方法
- 株式ポートフォリオのリスクとリターンの計算方法
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
ブラックショールズ式の概要は理解できたが、もう少し詳細が聞きたかった。参考文献の紹介でもいいのでお願いしたい。
コンピュータビジョン数学基礎:数式とPythonで学ぶ最適化と最小二乗問題
専門的な数式に取り組むための数学の背景知識をマスターしよう

◆こんな人におすすめ!
- 線形代数と微分の応用例を知りたいエンジニア
- 連立方程式の様々な解法を理解したい学生
◆学習内容・得られるスキル
- 集合,行列,ベクトルなどの線形代数の基礎
- 微分の基礎と勾配ベクトル,ヘッセ行列,ヤコビ行列などの行列
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
最適化手法に関する、最新の動向の概略がわかりました。 セクション4以降は、かなり専門的で難解でした。
React Native入門:ニュースアプリを作りながら覚えよう/Hooks対応 2020年版
Webの開発経験はあるけどアプリの開発は初めてという方、エンジニアになりたての人にお薦めのReact Native入門講座。2019年に導入されたHooksの記法にも対応。React Native現場歴3年の講師が基礎から丁寧に解説します。

◆こんな人におすすめ!
- Webの開発経験はあるけどアプリの経験はない人
- React Nativeでの開発を経験してみたい人
◆学習内容・得られるスキル
- React Native + Expoを用いたスピーディな開発手法を習得する
- React Native + Expoを用いて、ニュース閲覧アプリを制作することでスマホアプリ開発の流れを理解できる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
プッシュ通知等にも触れてくれればよりよかったが、普段Webエンジニアをしている自分が既存のナレッジを生かしてモバイルに入門するには最高の教材だった。
フロントエンドエンジニアのためのGraphQL with React 入門
GraphQLの言語仕様を学習し、GitHubのGraphQL APIと連携するReactアプリケーションを実装します!React/GraphQL/Apolloを利用し、近未来を見据えたAPI開発手法を習得しよう!

◆こんな人におすすめ!
- GraphQLの言語仕様について学習したい方
- GraphQLのクライアントサイドアプリケーションをReactで実装してみたい方
◆学習内容・得られるスキル
- GraphQLの言語仕様が分かるようになる
- GraphQLのクライアントサイドアプリケーションの実装方法が分かるようになる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
graphQLの言語使用から説明してくれる。ドキュメントを読み進めながらやるのがいい。
最短・最速で学ぶ React Hooks 完全ガイド!基礎〜応用編 最新のReact開発+ステート管理をマスターしよう!
クラスコンポーネント ? Redux? もう古い !? React Hooks の基礎から応用まで学習し、2020年 最新のモダンフロントエンド開発手法を身につけよう!

◆こんな人におすすめ!
- Reactを使ったwebアプリ開発者
- Reactを使ったWebアプリ開発に興味のある方
◆学習内容・得られるスキル
- 実践的で使えるフロントエンド開発手法を学ぶことができる
- Custom Hooksの作成と利用方法を学ぶことができる
◆受講生の声 平均レビュー:★4.2
説明が丁寧でわかりやすかった。コース時間も短く、負担なく視聴できるためこれからReact.jsを始める人にもおすすめだと思いました。
[COVID 19アプリ編] Reactで作るコロナウイルス Live ダッシュボード
React Hooks + Redux ToolKit + TypeScript を使って、COVID19 (コロナウイルス)ダッシュボードWebアプリを作ります。

◆こんな人におすすめ!
- Reactを学びたいフロントエンドエンジニア
- TypeScriptでアプリ実装したいエンジニア
◆学習内容・得られるスキル
- React Hooks + TypeScript + Redux Toolkitによるアプリ実装
- COVID19(コロナウイルス) 外部APIとReactの連携
◆受講生の声 平均レビュー:★4.5
Chart、Grid 等 大変勉強になりました。Material UI をもっと勉強してみたいとおもいます。有難う御座いました。
最短・最速で作る Youtube クローンアプリ React・React Hooks編
Youtubeクローンアプリを作って、React, React Hooks, ContextAPI, Module CSS,を使ったモダン開発をマスターしよう!

◆こんな人におすすめ!
- Reactの基礎を学習し実際にアプリケーションを作成したい方
- Youtube APIを使用したい方
◆学習内容・得られるスキル
- Reactを使った開発
- useHistory, useLocationの使い方
◆受講生の声 平均レビュー:★4.3
hooks、context api等について、ある程度知識を入れた上で取り組むには最適な内容だと思いました! hooksとは、contextとは、をある程度知っていて、その上でアプリケーションをどういう感じに組んでいけばいいかをさっと知れたので、とてもよかったです!
[Redux編] Redux Tool KitとReact HooksによるモダンReact フロントエンド開発
Redux開発チームから公式に推奨されている最新技術 Redux Tool Kitの使い方を学びます。React Hooks + Redux Tool Kitで最新のReact開発手法を習得します。API との連携も網羅しています。

◆こんな人におすすめ!
- Reduxを理解したい人
- 最新のRedux Tool Kitの使い方を学びたい人
◆学習内容・得られるスキル
- ReduxのReactでの活用方法
- Django RestFrameworkとのAPI連携方法
◆受講生の声 平均レビュー:★4.3
全体の流れの説明は分かりやすいですが初心者向けではないです。タイトルや概要にPythonをある程度使ったことがある人向けだということが明示されていればよいなと思いました。
いますぐはじめる 【最新2020】HTML5、CSS3 未経験からエンジニアを目指す 実践マスターコース
最新のHTML5、CSS3サイトを、現在主流のCSS Grid Layoutとスマホや、タブレットにも対応するResponsiv WEBデザインで実際に手を動かして制作する実践コースです。

◆こんな人におすすめ!
- HTMLとCSSを基礎から確実に学びたい方
- WEBサイト開発を我流ではなく正しく体系的に学び直したい方
◆学習内容・得られるスキル
- HTML5とCSS3の最新技術を詳細な理論解説と豊富な制作演習で学びます。
- スマートフォン、タブレット、PCすべてに対応できるResponsiv WEB Design
◆受講生の声 平均レビュー:★4.4
基本から丁寧に説明されていてわかりやすく、学びやすかったです。今まで独学で勉強してきましたが、グリッドレイアウトという新しい分野のことを学ぶことができたことに感謝しております。村守先生、ありがとうございました。これから学んだことを復習して実践ですぐに使えるように頑張ります。
Udemyの法人向けサービスでは、毎月様々な講座が追加されています。随時チェック・受講していただくと、今後のスキルアップにつながるでしょう。 是非、受講促進にお役立てください!