LMS(学習管理システム)とは?何ができる?導入事例とともに解説

LMS(学習管理システム)とは?何ができる?導入事例とともに解説

人材育成の効率化が求められている近年、社員の教育をサポートするためのソリューションとしてLMS(学習管理システム)を導入する企業が増えてきています。
この記事では、このLMSの概要やメリットなど基本的な情報について説明します。

LMS(学習管理システム)とは?何ができるの?

LMSとは、「Learning Management System(ラーニング マネジメント システム)」の略であり、「学習管理システム」を意味します。
インターネットを通じて提供されるeラーニングを用いた人材教育を管理、運用する際のプラットフォームを指す言葉です。

LMSは「eラーニングシステム」「教育管理システム」「研修管理システム」などと呼ばれる場合があります。基本的には、ほぼ同じものと考えて問題ありません。

なお、eラーニングについて詳しく知りたい方は「eラーニングとは?意味や歴史、LMSを解説企業向けのオススメ講座も」をご覧ください。

LMS(学習管理システム)内には、eラーニングで提供されている教材が登録され、受講者の情報などを記録できます。
また、カリキュラムを管理し、受講者の学習の進捗状況を把握することで、より効率的な学習をサポートすることも可能です。

オンラインでコミュニケーションをとっている様子

さらにLMS(学習管理システム)は、社員の適正と企業の目指す人材に合わせた計画的な人材育成である「タレントマネジメント」にも活用されています。

タレントマネジメントについて詳しく知りたい方は、「タレントマネジメントとは?注目の人材育成手法を意味から導入法まで解説 ! 」をご覧ください。

LMS(学習管理システム)が普及した背景

ここからは、企業がパソコンやインターネットといったテクノロジーを人材育成に活用するようになってから、LMS(学習管理システム)が普及するまでの流れを簡単にみていきましょう。

もともと、「パソコンを活用した学習」としては、CD-ROMなどのパッケージを配布するものが主流でした。教材データを入れたCD-ROMを配布し、学習者のパソコンで読み込み、動画や選択問題によるテストを受けるという学習形式です。

このような学習方法を人材育成に活用する場合、企業が従業員に対してカリキュラムを指定できるという点は問題ありませんでした。
しかし、従業員が本当にカリキュラムを終えたのかどうかといった学習状況の把握が難しく、課題となっていました。

そうした状況を変えたのが、インターネットを利用したeラーニングの登場です。eラーニングでは、インターネットを用いて教材の追加や更新が簡単にできることに加え、受講者の学習進捗や成績の管理がオンラインで行えるようになりました。

モバイル端末でコミュニケーションをとるイメージ図

さらに、さまざまな仕事に必要な技能がそれぞれ細分化されていくにつれて、社員に必要な知識やスキルに基づいた自由度の高いカリキュラム設定が求められるようになっていきました。
上述のような、オンラインで学習を管理するeラーニングのシステムにカリキュラムのカスタマイズや提案機能などが実装され、現在のLMSへと発展を遂げています。

なお、eラーニングを活用した社内研修については「eラーニングでの社内研修とは?メリットや企業に人気の講座を紹介 」の記事にまとめてありますので、ぜひご覧ください。

 

LMS(学習管理システム)の機能とメリットとは?

ここからは、LMS(学習管理システム)の基本的な機能について解説します。
具体的な機能は、どのシステムを導入するのかによって異なりますが、LMS(学習管理システム)に共通する代表的な機能といえるのが「教材の管理」「受講者情報の管理」「学習進捗の管理」の3つです。

「教材の管理」は、その名のとおりオンライン上のeラーニング教材を管理する機能です。教材を追加・削除または更新したり、内容に応じて分類したりすることができます。
社内の方針や教材のレベル別に教材を組み合わせて「カリキュラム」を設定することも可能。計画的な人材育成に役立ちます。

また、LMS(学習管理システム)によっては、自社の教材を登録し、社内限定で公開できるものもあります。社内教育に用いる教材のソースをLMS内に一本化できるため、人材育成の効率化が可能です。

「受講者情報の管理」は、組織の人材育成に役立つ機能です。具体的には、社内の人材をLMS(学習管理システム)内に登録し、教材を割り振ることができます。
また、新入社員といった属性や、部署やチームごとの管理も可能で、業務ごとに必要なeラーニング研修を受けてもらうことができます。

多くの受講者がいる場合もマンパワーに頼らない管理ができるため、担当者の手間や時間がかかりません。
一人ひとりの情報を把握し、より計画的な人材育成が可能になります。

パソコン上で情報を管理する図

「学習進捗の管理」は、先述したとおり、登録された学習者の一人ひとりが教材をどこまで受講し終わったかという学習進捗を可視化することができる機能です。
人材育成の担当者から割り振った教材の進捗だけでなく、社員が自己啓発として自主的に受講した教材についても把握することができます。

また、進捗が思わしくない受講者の状況もわかり、すぐにフォローアップできるため、受講者による進捗のバラツキを防ぐことができます。

 

おすすめのLMS「Udemy for Business」

ここからは、効率的な人材育成をサポートするLMS(学習管理システム)として、おすすめの「Udemy for Business」について紹介します。

「Udemy」は、実務経験が豊富な講師陣によるクオリティの高い講座が人気のeラーニングサービスです。
Udemyの法人向けサービスである「Udemy for Business」は、LMS(学習管理システム)、eラーニングプラットフォームです。
登録者は、Udemyで人気の約4,000講座を「定額学び放題」で受講できます。

受講者のアクティビティを可視化できる進捗管理機能、便利なCSVによる学習データ抽出、社内オリジナル講座を登録できるなど、LMSとしての管理機能が充実しており、さまざまな企業で導入されています。

実際に、「Udemy for Business」を利用している企業からは高い評価を得ています。

以下に、導入事例を紹介します。 

研修効果を高める動画学習の魅力とは? 「ハイブリッド型」研修で挑戦するCTCのAI人材育成に密着!

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社(CTC)の情報通信事業グループでは、昨年から、社内エンジニアなど一般の社員を対象に「3カ年計画」としてAI人材の育成を実施しています。
2年目である今年の研修教材として、「Udemy」の実践的な動画学習と同講座の講師による対面研修を組み合わせた「ハイブリッド型研修」を実施しました。

AI人材育成推進の背景やUdemy導入の経緯、対面研修を行って感じた手応えなど、研修担当者、参加者、講師、それぞれの立場の方にお話を伺いました。

【営業職もプログラミングにチャレンジ!】 富士ゼロックスシステムサービス社が取り組む「ビギナーズソン」に密着!

富士ゼロックスシステムサービス では、社内のハッカソン企画の事前学習ツールとして 「Udemy」を 導入しました。
非開発職の社員をターゲットに、WEBシステム構築の基礎を動画で学習し、社内での業務改善ツールを実際に開発するまでを行う取り組みです。

「Udemy」でプログラミング学習を行うメリットについて、実際の取り組みを取材しています。

学びのマップは自分で描く。日立アカデミーが取り組むデジタル化時代の人材育成

株式会社日立アカデミーでは、データやデジタル技術を利用して革新的な商品・サービスや事業運営を行うデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進しています。
その一環として、これまでの研修という仕組みとは全く違った試みで社員がデジタル化のスピードに対応できるよう、自発的な学習環境のツールとしてUdemyを導入しました。

社員に求められる知識・スキルの深度は増し、さらに細分化しています。これまで以上に、人材育成には効率が求められている状況です。

LMS(学習管理システム)に興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください。