こちらは2024年12月19日に開催したオンラインセミナーのアーカイブです。
以下より登録いただきますと、セミナーの録画がご覧いただけます。
内容や講師プロフィールは開催当時の情報となりますためご了承ください。
近年、生成AIは急速に進化し、ビジネスの現場においてもその活用が注目されています。
しかし、導入のハードルや活用の浸透に悩むお声も少なくありません。特に、自社における生成AIの定義やリスク対策、効果的な組み込み方に関する課題は多くの経営者や担当者にとって頭を悩ませる要因となっています。また、ツール導入後の社員教育や社内への浸透法についてもご相談いただく機会が増えてきました。
そこで、本セミナーでは日清食品ホールディングス様をゲストにお迎えし、導入決定からわずか3週間で社内公開され、全社での活用率が5割を超える「NISSIN AI-chat」に関するお取組をご紹介いただきます。
ツール導入に留まらず、活用を浸透させるための具体的な取り組みとその効果について、詳しくお伺いいたします。
セミナー内容
- 日清食品ホールディングス株式会社 特別講演
- NISSIN AI-chatの導入・活用浸透・効果について
- 社内教育施策:NISSIN DIGITAL ACADEMYについて
- 質疑応答
- おすすめUdemy Business講座のご紹介
講師
◆講師 :成田 敏博 氏
日清食品ホールディングス株式会社
執行役員/CIO
<略歴>
1999年、アクセンチュアに入社。
公共サービス本部で業務プロセス改革などに従事。
2012年、ディー・エヌ・エーに入社。IT戦略部長として全社システム戦略立案・企画・構築・運用全般を統括。その後、メルカリのIT戦略室長を経て、19年に日清食品ホールディングスに入社。
21年8月より現職。
◆講師: 小西 博子 氏
日清食品ホールディングス株式会社
情報企画部 デジタル化推進室 課長
<略歴>
2005年 日清食品(株)入社。冷凍食品のマーケティング部在籍後、2008年より宣伝部にてブランドのプロモーション活動に従事。2014年より日清食品ホールディングス(株)情報企画部にてコロナ禍におけるTeamsの社内推進や全グループ会社向けポータルサイトの刷新PJを主導。
2024年よりデジタル化推進室にて、NISSIN DIGITAL ACADEMYを立ち上げ、国内グループ会社社員のデジタルリテラシーの向上に取り組んでいる。
このような方におすすめ
- 社内における生成AIツールの活用を浸透させたい事業責任者
- 社員のスキル向上や業務効率化を目指すIT部門の方
- 効果的な生成AI活用を目指した研修に関心のある人材育成担当者
- Udemy Businessの活用促進方法を知りたい方
視聴方法
こちらよりお申込みください