- TOP
- Business Online Campus
Business Online Campusとは
Udemyの人気講師が社内のDXリーダーを育成
短期間で実務レベルを引き上げる学習プログラム
-
Udemyの人気講師が指導
Udemy講師の中でも
トップクラスの評価を誇る講師陣が
最先端のDX関連スキルを伝授します。 -
-
ベネッセ監修の伴走型プログラム
短時間のオンラインセッションと
実践的な演習・フィードバックにより
実務のレベルを引き上げます。 -
講座紹介
DX推進に必要なスキルが身につく講座群を
育成したい人材像にあわせてカスタマイズ

各講座内容
-
-
DXビジネスデザイナー入門
身の回りの業務からDXに繋がる課題を発見。 単なるアイディアに留まらない、施策実現のための ロードマップ策定方法を習得します。
-
-
デザイン思考
発散思考とストーリーテリングで独自のアイディアを生むコツと、それをプロトタイプに落とし組むプロセスを体得します。
-
-
リーダースキル
多様な関係者を巻き込むDXプロジェクトを推進するために必須のプレゼン・ファシリテーション・コーチングスキルを伝授します
講師紹介
-
-
箕輪 旭DXビジネスデザイナー入門・デザイン思考
外資系コンサルティングファームにて、大企業の様々な業務領域におけるデジタルトランスフォーメーションをサポート。 2018年よりUdemyにてテクノロジー講座の提供を開始。 非エンジニアの方や、エンジニアとしてキャリアをスタートしたい方に向けて、圧倒的に敷居の低く実践的なテクノロジー入門講座が 話題となり、これまでに2万人以上を指導。
-
-
前田 鎌利プレゼンテーション・オンラインファシリテーション
ソフトバンクをはじめとして17年にわたりIT事業に従事。 2010年に孫正義社長(現会長)の後継者育成機関であるソフトバンクアカデミア第1期生に選考され年間1位を獲得。孫正義社長のプレゼン資料作成にも参画。 現在200社を超える企業にて講演・研修を行うほか、プレゼンテーション・スクールを展開している。 著書はシリーズ累計28万部を超える。
-
-
熊野 整財務計画・収益シミュレーション
ボストン大学卒業後、モルガン・スタンレー証券 投資銀行本部に入社。 エムスリー・スマートニュースなどを経て、現在は個人向けセミナー・企業研修やコンサルティングを行う。 「外資系投資銀行のエクセル仕事術」をはじめ、著書多数、世界50万部を出版。
-
濱野 将UXサービス企画
DTP制作、ロゴデザイン、キャラクターデザイン、画像レタッチ、 UI設計、Webデザイン~コーディング、動画など幅広く経験。 現在はその経験を活かし、多角的な視点でディレクター・UI設計・デザイン・コーディングプレーヤーとして自身でも活躍中。
導入企業事例
-
JX石油開発株式会社
DX施策立案を経験する実践的な研修で、社内のマインドを変革
JX石油開発株式会社では、「基盤事業」である石油・天然ガスの開発・生産事業を軸としつつ、環境対応事業を「成長事業」としてもう一つの軸に据え、「二軸経営」を推進しています。同社では、この二軸経営を支えるデジタル人材を育成するため、「Business Online Campus(BOC)」を導入しました。導入に至るまでの背景や研修の様子、受講後の感想などを社員の皆様にうかがいました。
-
クラスメソッド株式会社
リモート下での社内コミュニケーション活性化のためオンラインコーチング講座で社内コーチを育成
「今回は、受講者を絞りましたが、全社 にコーチングの考え方を浸透させることで、リーダーシップを発揮できる社員を増やし、組織としてお客様の事業課題を解決する力をさらに高めたいです。BOCのコーチング講座の受講した社員を、社内コーチとして認定する制度を設けるなどして、効果的な人材育成のスキームを構築したいと考えています」
-
株式会社日経HR
集合型研修をやめ、オンライン研修の導入へ
「BOCはプログラム自体に受講者としてのフィードバックも取り入れながら進行していたので、一緒に作り上げている感覚もあり、期待するところでもあります。 人生100年時代といわれるものの、先の見えない不確かな時代の中で、ビジネスパーソンは変化にどれだけ適応できるかが重要になるでしょう。学び続けることが求められる中で、BOCはひとつの選択肢に入ると思います。 コロナの影響もあり、DX化など、ビジネスをめぐる変化のスピードが加速しています。その中で、 “フルリモート”の“異業種を含む”研修で、インプットとアウトプットを両方できるBOCには、変化に適応するための価値を感じています。ぜひ、いろいろな企業様にご参加いただいて、感想を伺いたいと思います。」
-
セイコーエプソン株式会社
新規事業のビジネスシナリオを策定できる人材を増やし、事業の成功確率を高める
セイコーエプソン株式会社は、エプソングループのパーパスを「『省・小・精』から生み出す価値で人と地球を豊かに彩る」と制定し、「環境」「DX」「共創」に重点を置いた事業展開を行っています。プロジェクターをを扱うビジュアルプロダクツ事業部においても、新たな顧客価値を創造するために、社員のリスキリングに力を入れており、UdemyBusinessとBusiness Online Campus(BOC)を導入しました。その背景と取り組みの状況について、ビジュアルプロダクツ事業部VP企画設計部課長の太田浩一郎さん、VP企画設計部の板花京亮さんと有本紗耶香さんに話をうかがいました。