
生成AIの活用は、企業の競争力を左右する重要な要素となりつつあります。しかし最新の調査からは、多くの企業が「検索や要約といった断片的な使い方にとどまっている」「業務にどう落とし込めばよいかわからない」といった課題に直面している実態が明らかになっています。
つまり、生成AIに関するスキルを習得するだけでは不十分であり、実際の業務プロセスにどのように組み込み、現場に定着させていくかが問われています。
本ウェビナーでは、パーソルイノベーションの柿内様をお迎えし、企業における生成AI活用の最新調査結果をもとに、業務活用の課題とその背景を紐解きます。さらに、これらの課題を乗り越え、生成AIを業務に根付かせるための人材育成や実装のステップ、実際の導入事例をご紹介。自社における生成AI活用を一歩進めるためのヒントをお届けします。
セミナー内容
- パーソルイノベーション様ご講演
- 調査レポート「生成AI活用の最新状況」
- 生成AI活用の実態と導入の壁~企業が直面する課題と、現場定着に向けたステップ~(仮)
- ベネッセコーポレーション講演
- 最終活用イメージから逆算する「生成AI活用人材」の育て方(仮)
- 質疑応答

◆講師: 柿内 秀賢 氏
パーソルイノベーション株式会社
Reskilling Camp Company代表
◆略歴
パーソルイノベーションにてラーニング関連事業の事業開発責任者として法人向けリスキリング支援サービス『Reskilling Camp』を企画/立ち上げを経て現在に至る。 自身も人材紹介事業の営業部長から、オープンイノベーション推進部立ち上げやDXプロジェクトの企画推進、新規事業開発を担う過程にてリスキリングを体験。
著書に「リスキリングが最強チームをつくる」(ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon URL:https://amzn.asia/d/cvBEcJd )

◆講師: 井口 達郎
株式会社ベネッセコーポレーション 社会人教育事業本部
ソリューション営業企画部 インサイドセールス課 グループマネージャー
◆略歴
株式会社ベネッセコーポレーションに入社後、カスタマーサクセスチームに所属し、大手企業を中心にUdemy Businessの導入後の学習の定着や人材育成ご担当者のご支援に従事。現在はインサイドセールス部門にて、お客様のご支援の実績や学習者のお取り組みの発信とご支援を多岐に実施。
このような方におすすめ
- 企業の人事部門や人材育成/研修プログラムのご担当者
- 企業のDX推進/IT部門のご担当者
- 社員に生成AI知識を習得・実務に活用させたい事業責任者
実施概要
- 日時 : 2025年6月4日(水)12:00~13:00
- 視聴方法: Zoom
※お申し込みをいただいた方へ、参加用URLをご案内します。 - 参加費 : 無料