【参加無料】人材育成に関する無料Webセミナー開催中!

詳細はこちら
×
  • FB
  • TW
  • HB
  • PO
  • LI
  • feedly

社員のキャリアオーナーシップの実現に向けて、
Udemy for Businessを活用

導入事例
NECソリューションイノベータ株式会社NECソリューションイノベータ株式会社
導入企業情報
企業名
NECソリューションイノベータ株式会社
業種
情報サービス業
従業員数
12,286名(2020年3月31日 現在)

事業内容:システムインテグレーション事業、サービス事業、基盤ソフトウェア開発事業、機器販売

 社会やビジネス環境の激しい変化に対応するため、企業のデジタル化が加速しています。これまで企業などのシステム構築を手掛けてきたシステムインテグレータにとっても、自社や提供するソリューション・サービスのDXをどのように推進するかは最重要の課題となっています。

 NECソリューションイノベータ株式会社では、「人材の差別化こそが競争力の源泉である」との考えのもと、DXによる変革を推し進めるために最も重要な人材育成に関する施策の一つとして、2019年度から全社でUdemy for Businessを利用できる環境を整えました。同社の人材育成方針やUdemy for Business導入の背景、具体的な活用方法について、NECソリューションイノベータ株式会社執行役員の瓜生光裕さんにお話をうかがいました。


顧客ニーズに応えるため最新技術をキャッチアップし、より強い組織に

 NECソリューションイノベータ株式会社は、NECグループの社会価値創造 をICTで担う中核会社です。これまでは、企業や自治体、官公庁向けの基幹システムの構築、すなわち、コンピュータ技術を活用して顧客のビジネスの効率化に貢献してきました。しかし、社会やビジネス環境が変化し、顧客のニーズは大きく変わってきたと執行役員の瓜生さんは語ります。

 「従来のように業務効率化のためにICTを活用することに加え、お客様のビジネスにおいて新たな価値を創出するためにICTを活用するという事例が増加しています。このような新しいタイプの大規模システム開発ではレガシーな技術はもちろんのこと、AI、生体認証、セキュリティ、クラウド、IoTといった時代をリードする最新技術をいち早くキャッチアップし続けることができなければ、お客様の期待するDXを実現することはできません」

 同社が手掛ける全国の企業や自治体、官公庁で使われるような巨大なシステム構築のためには、それぞれ異なる強みを持った技術者がチームを組み、開発を行う必要があると瓜生さんは話します。  「そこで当社では、次期中期経営計画の人材育成におけるキーワードとして『キャリアオーナーシップ』(社員が主体的に自らのキャリア形成に取り組む姿勢やスキルを高めること)を掲げ、社員が自主的・自律的に学習できる環境を整備したいと考えました」(瓜生さん)

NECソリューションイノベータ 執行役員
 瓜生 光裕 様

競争力の源、人材育成に投資

 同社が人材育成に力を入れているのは、社会の変化に対応することに加え、人材こそが競争力の源だと考えているからです。瓜生さんはその理由を次のように説明します。

 「我々は官公庁や自治体、企業のシステム構築を手がけていますが、お客様の期待にマッチするソリューションやサービスを提案、提供するために必要となる武器こそが最新技術や知識なのです。そして、それこそが他社との一番の差別化ポイントであると考えており、人材育成への投資をより一層強化していきたいと考えました」

 有能な技術者に必要なのは、目線を上げて、広い視野、高い視座で全体を俯瞰しながらシステム開発を行う能力だと瓜生さんは話します。

 「大きなビルや橋などは、離れて見れば誰にでもその大きさやすばらしさを感じ取ることができ、仕事の達成感ややりがいも得られやすいでしょう。しかし、私たちが手がけるソフトウェアは様々な技術者がパーツごとに開発を行い、目の前の仕事だけを見がちになります。そのため、受け身で仕事をしていると橋のようには全体像を感じることができず、自分の立ち位置を見失いがちです。当社では、“イノベータの目線”というキーワードで目線を上げようと技術者に語り掛けていますが、一人一人が自らアンテナを高くして業務の全体像を把握するとともに、さらには未来を見据えているからこそ、新しい技術を取り入れたソリューションが提供できるのだと考えています」


全国の従業員が最新技術を広く学ぶためにUdemy for Businessを活用

 同社では、“イノベータの目線“で社会の変化に対応し、最新のソリューションが提供できる技術者を育成するには、社員が自主的・自律的に学び続けていくカルチャーや仕組みを構築する必要があると考え、新たな研修手法を検討していました。そこで2019年度から全社に導入されたのがUdemy for Businessです。導入した理由について、瓜生さんは次のように述べています。

 「Udemy for Businessを導入した理由は2つあります。1つめは、全国の社員が技術を学習できるオンライン学習プラットフォームであったこと。当社は、北海道から沖縄まで全国各地に約1万3千人の社員がいます。その全員に対して同じように高いレベルの学習サービスが提供できるプラットフォームを探していました。そういった中で、Udemy for Businessは特にICT分野のコンテンツが充実していることから、当社の業務内容に適していると考えました。2つめは、最新の情報もキャッチアップしていること。最新技術はもちろん、長年使われている知識や技術であっても陳腐化は避けられません。すべての技術者が自ら担当する領域においては最新技術を理解し、学び続けてほしいと考えています」

 また、海外の最新技術コンテンツを日本語で学べるというのも大きなメリットだと言います。「当社の競争相手は最先端の英語論文を読んでいるようなグローバル企業です。そのため我々も海外の最新技術に触れなければと考えていますが、忙しい業務の傍ら英語の論文を読み込むのは正直難しいです。Udemy for Businessでは、最先端の技術を解説した動画を日本語で学ぶことができ大きなメリットだと感じています」(瓜生さん)


技術力だけでなくリーダーシップやコミュニケーション力を備えた技術者に

 また、同社では技術力だけでなく、リーダーシップやコミュニケーション能力も兼ね備えた技術者育成に力を入れています。同社では、Udemy for Businessを活用して、そうしたスキルの習得も推奨していると瓜生さんは話します。

 「先ほども述べたように当社の大規模システム開発はチームで行うため、単に技術力が高いというだけでなく、リーダーシップやコミュニケーション能力をも兼ね備え、システムの全体像を俯瞰しながら開発を進めることができる“良い技術者”を育てたいと考えています。そうした技術者になるためには、積極的に自らお客様や先輩にコミュニケーションをとることはもちろん、リベラルアーツ等業務に直接関係しない領域のコンテンツも受講するなどして、視野を広げてほしいと考えています」

 また、近年の若手技術者には、主体的に動くのが苦手な人が少なくないそうです。そこで、同社では、管理職と技術者が面談を行う「1on1」を毎月1回実施しています。「自分がどのようにキャリアアップしていくべきか、一人で悶々と考えても答えは出にくいです。上司とコミュニケーションする中で、自分の得意分野や苦手分野を理解し、今後どのようなスキルを身につけていくべきか整理してほしいと考えています。」(瓜生さん)

 同社では「1on1」が96%以上という非常に高い実施率で継続されており、また、技術者の満足度も90%を上回っているそうです。さらに、同社では、階層別研修や自分の関心のある部署の公募への応募ができる「ジョブチャレンジ制度」などの制度も設けており、学習環境に加えて制度的にも主体的にキャリアを形成していく環境を整備しています。


社内でも利用状況を可視化し、学習促進を強化

 同社ではHR戦略室を中心に、Udemy for Businessの学習促進活動も積極的に行っています。受講者の学習状況をTableauというデータ分析ソフトウェアを用いて分析し、利用者が組織・役職別の受講状況などを把握できるようにしています。そうした情報は、キャリアについての面談を行う際の材料にもなっているそうです。

 また、社員自身の意欲を喚起させるための仕組みも構築していると言います。

 「社内システムにUdemy for Businessを連携させ、社員自身で会社が定める学習指標の達成状況を確認できるようにしています。また、その学習指標を満たす場合に、翌年度も継続してUdemy for Businessを利用できる仕組みにしています」(瓜生さん)

 同社のUdemy for Business受講者7,600人に実施したアンケートでは、回答者の約97%が「今後もUdemy for Businessを利用し続けたい」と回答。また、回答者のうち約90%が利用に満足している(やや満足含む)と答えていることがわかりました。

 「受講者からは『自身のスキルアップに役立った』『自分で学習計画を立てやすい』『倍速で動画を視聴できる等、自身の理解度に応じて柔軟に学習できる』といったポジティブな声が多数寄せられています。導入から1年半が経ちますが、社員にとって技術学習のプラットフォームとして広く受け入れられていると感じています」(瓜生さん)

 今後、瓜生さんがUdemy for Businessに期待していることは、コンテンツのさらなる充実だと言います。

 「DX関連技術など、最新のトレンドを押さえた講座の日本語化や、リーダーシップやコミュニケーションなどビジネスに関わる資質・能力を伸ばす講座の充実を期待しています。また、スキマ時間に学習を進める受講者も多いため、より短時間で視聴できるマイクロコンテンツ化も期待したいです」

 また、同社では、自社独自のコンテンツや社員が有するノウハウやスキルを社内で共有していくことも重要だと考えています。そこで、Udemy for Businessの機能の1つである講座のアップロード機能を用いて、自社のオリジナルコンテンツも充実させていきたいと瓜生さんは話します。

 「Udemy for Businessを基盤とした社員の学びの場を整備し、より組織的な活用を促進していこうと考えています。例えば、Udemy for Businessに関する情報共有の場を設置するほか、ハイブリッドな研修への活用も検討中です。今後もUdemy for Businessを活用しながらキャリアオーナーシップの実現に向けて、社員が自主的・自律的に学習を進められる文化を醸成していきたいと考えています。」

この記事をシェアする
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

  • 導入事例

    三菱UFJニコス株式会社様

    導入2カ月で約500名が受講 社員が自律的に学べる環境を整備し新たな決済ビジネス創出へ

    記事を見る
  • 導入事例

    三菱商事株式会社様

    Udemyを活用し、社員の自律的学習を促進

    記事を見る
  • 導入事例

    株式会社JALインフォテック様

    体系的な人財育成のフレームを整備し、 個別最適な学びを促進して、社内に学習文化を醸成

    記事を見る
  • 導入事例

    三井物産株式会社様

    全社員対象の「Mitsui DX Academy」で実現する“DX総合戦略”

    記事を見る

Udemy Businessが
選ばれる理由

  • どこでも受講

    マルチデバイス対応で、
    移動中でも受講可能

  • いつでも受講

    いつでも好きな時間に自由に受講

  • スキマ時間

    業務時間内の空き時間に自由に受講

  • 実践的で多様な講座

    現場で培ったスキルが
    多数公開されている

  • 世界最先端の講座

    トレンドをおさえた内容が
    タイムリーに学習可能

  • 講師に質問できる

    講師に掲示板で随時質問が
    できるため、つまずかない

  • 学習管理システム

    学習状況の可視化が可能

  • 社内資料の共有機能

    学習管理システム内に
    社内資料をアップデートできる

  • 安価な費用

    ボリュームディスカウントで
    無理のない料金設定

チームを強化し、業界をリードする

Udemyがスキルを前進させるための
戦略的学習パートナーになります。

※Udemy Businessのご契約は21名以上より承っております。